mixiユーザー(id:1810450)

2021年01月18日02:18

53 view

14日連続更新・・・プロ野球の連続安打記録じゃあるまいし・・・。

最近のマスコミがつけるタイトルがおかしいと感じるのは私だけだろうか?まるで良いことが続くように毎日「最多記録更新」とか「X曜日で最多記録更新」とか報道をしている。なぜそこまで「最多」とか「記録更新」とか、挙句にこの記事のタイトルのように「連続更新」とかタイトルをつけるのだろうか?まさかと思うがマスコミは新型コロナウイルスが感染拡大するのが嬉しくて仕方ないのだろうか?普通は「最悪」とか書くだろう。
例えば「東京都の本日の新規感染者数は過去最悪を記録しました」とかすれば良いはずだ。まるで記録更新しているのだ嬉しいようにさえ見える。新型コロナウイルス感染が拡がって喜ぶ人は基本的にいないはずだ。例え、コロナ禍で特需を得た(得ている)人たちでもここまで表立って「記録更新」などいう言葉は使わないだろう。確かに文法では「最多記録更新」で間違いないだろう。しかし、印象の与え方が違う。つまり、マスコミは視聴者や読者にインパクト”だけ”を与えたいだけである。そうして不安を”異常”に煽ることにより視聴率や発行部数を上げているだけなのである。
いまだに一方通行的な情報伝達のオールドメディアが情報も精査しないで(いや、わざと事実を曲げている可能性すらある)流しているので主に老年層などはその煽り記事を真に受けている。そして、連日(暇な)日中にTVにかじりついて一喜一憂しているのだ。実は私だけがこの様に感じている訳ではない。下のように記事にされている方もいらっしゃるのだ。
◆コロナ禍で表出したオールドメディアの錯誤
https://www.d4dr.jp/fprc/aftercorona/article/22
「検査数そのものが少なかった3月・4月に比べて、当然ながら7月は検査数が増加している。したがって4月の感染者数206人と7月9日の224人を同列に論じて「7月の方が増えています」とは断定できないはずであるが、多くのマスコミは「緊急事態宣言時よりも患者数が増加しているため、危険だ」という論調を張っている。マスコミ関係者が統計的有意性の無さに気がついていないとは思えない。(中略)前述のように統計的な意味の低い指標を使用し続けると、別の意図があるのでないかと邪推されても仕方のないことであろう。(一部では、世論を誘導したいがための報道とも言われる所以である。)」全く私が感じてるのは正にこの事である。本来、公正公平であり事実を客観的に報道すべきマスコミが敢えて事実には触れないで意図的な報道をしているのがおかしいのである。去年の暮れにはひたすらGoToトラベルが悪いという論調だった。そして、世論が推してGoToトラベルが停止した。批判もあったとは思うがGoToトラベルは壊滅的な観光業界を救ったのも事実のはずだ。そして、なんとこのGoToトラベル停止した翌日にはごぞってマスコミは観光地に取材に行き、「観光客がいなくなっています」とか観光地の店主などをインタビューして「(このままで営業が)厳しい」とか報道していたのだ。無茶苦茶な話である。自分たちがGoToトラベル停止を扇動しておきながら、停止したら今度は停止したのでこんなに観光業界が大変ですと報道するのである。異常としか思えない。
さらにこれまた煽り気味の報道を続けた結果、緊急事態宣言が出された訳だがこれまた緊急事態宣言が出された翌朝に早速、ほんとどのマスコミは品川駅に取材に出ていた。しかし、そこには彼らが期待していた最初の緊急事態宣言で閑散とした風景とは異なりいつも通りの光景であった。しかも、通勤者にインタビューする際は「何故あなたたちは出社しているのか?」と質問をしていた。馬鹿馬鹿しいにも程がある。昨夜、発令された緊急事態宣言に翌朝対応できる企業(組織)がどれだけいるだろうか?また、遊びに来ている訳でなく皆さんは働きに来ているのだ。自宅に引き籠もりって生活が完全に補償されるのならそれこそ即日でも自宅に引き籠もれるだろう。しかし、現実はそうはいかない。皆さん生活があるから働くのである。全ての業種がテレワーク(リモートワーク)が出来る訳がない。そして、前回の緊急事態宣言でも明らかになったが技術的にテレワークが出来たとしてもほとんどの企業が生産性が100%維持出来なかったはずだ。だから、徐々に出勤にシフトしてきたのである。今回の緊急事態宣言でも恐らく政府やマスコミが思う程にテレワークは広がらないと思っている。テレワークが出来る企業は既に前回の緊急事態宣言から継続しているからだ。いま、テレワークが出来ていない企業はこれからも基本的に(生産性100%維持を前提とすれば)出来ないということだ。生産性が落ちれば、必然的に業績に影響が出る。業績に影響が出れば従業員の給与にも影響が出る。最悪は企業が倒産だ。家に引き籠もって、生活費が出ない、企業が倒産するのが果たして良い事だろうか?政府が補償をとか言う人がいるが言葉は悪いが国民1人に10万円給付するだけで何兆円かかったかお分かりだろうか?(予算で12兆8,803億円)今回もし、また給付金を支給となると税金からこの金額を出すわけだが後年に増税がかかってくるのは必至である。何もどこからか勝手にお金が湧いてくる訳ではない。補償と言っているが要は税金の前借のようなものである。やはり、働かない限りは生活費は稼げないという結論が前回の緊急事態宣言でほとんどの人が理解したことだと思う。だから、感染対策をしながらも働くという選択を選んでいるのだ。
そこを政府もマスコミも根本的に理解していないのだろう。彼らにとっては実は新型コロナウイルス感染は「対岸の火事」なのかもしれない。そうでないと「過去最多」とか「記録更新」とかのタイトルを付けようとは思わないはずだ。GoToトラベル停止、緊急事態宣言を出しても人出が減らず、一向に感染拡大は収まる傾向は見えない。マスコミは煽った成果が出ないのでここに来て新たに若年層が悪い論調になってきている。自分たちが煽って世論を動かしたが実は間違いでしたといまのところなっているのでスケープゴートを探しているのだろう。若年層は黙っているとマスコミに悪者にされるので早めに反対の声をあげた方が良い。

■国内重症者、最多972人=14日連続更新―新型コロナ
(時事通信社 - 01月17日 15:30)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6379879
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年01月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記