mixiユーザー(id:67555457)

2020年10月08日08:46

69 view

リベラルアーツ

記事を読み解くとやはり

批判を煽るような書き方かなと感じる。

どうあれこうあれ、

それぞれが一人の人間に変わらない。


少し変わった見方になるけど

この場合、議員が分かってないと

批判されているわけだけど、

批判するほど、議員の生い立ち、

思想はどれほど辿られてるのだろう。


批判された側を、それぞれの

タイミングで、批判して蹴り落として

行くことは簡単だけど、また別の批判

対象をあぶり出して蹴落とす繰り返し。


記事を書くなら、本当に個を尊重するなら

なぜ、そんな意見が出るのか、

その思想、考えのもとは何か

立場からくるのか、時代が生み出したのか

そこから辿って、その差がなにかを

記事にしてくれたほうが、よほど有益な気がする。

その差が無知というなら、

無知を減らす議論がなされればいい。


政治家がこんな発言をしました。

次の日、謝罪をしました。

そして、辞任しました。


また、政治家がこんな発言しました。

次の日、謝罪しました。

そして、辞任しました。


こんな批判ループが繰り返しされる。

いつからだろう。


単なる害虫みたいなレッテルを

貼ってるだけに過ぎない。


その害虫扱いするのも人間であり

それをされる側も人間だ。


どちらも人間である。

それは、マスコミもだ。


批判という一本の繋いだ糸で

釣り人が魚を釣り上げてる

釣り上げた魚がピチピチ跳ねる

その魚を料理する

美味しく頂く人がいる


しかし、どんな海でその魚が

育ったのか語られることはない。

私は、魚でなく海が知りたい。


LGBT巡り発言炎上 議員の主張
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=6259428
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する