mixiユーザー(id:4059454)

2020年04月06日13:36

62 view

マスク2

なぜこの街と相性がいいのかがわかってきたような
気がする。昨日 Livedoor ニュースで『世間 マス
ク 道徳』というのがあった。その中にtwitterの
抜粋が2つあった。以下。
1『 マスクをつけて歩くことは、感染を予防するという自然科学的目的のために貢献するだけでなく、世間に迷惑をかけない人間、世間を慮った道徳的人間であるというディスプレイとしても貢献する。後者の目的のためなら、マスクのかたちをしたものならだいたい何でもいいのかもしれない』。

2『世間に負けているので外出時は私もマスクしているのだけれど、騒動の初めの頃は信仰や御守りとしてのマスクだったように思うが、何だか最近は他者や世間様へ迷惑をかけないようにする公衆衛生への配慮としてのマスクになりつつある、気がするな。後者の方が地獄っぽい』。

なるほど。おれはマスクの心理的効果として安心とか
をあげていた。楽観単細胞 がまた出た。言われれば俺
だって分かる。 ここのマンションに東大阪市から移っ
てきた30代前半が言う。『親から西成には近づくな、
と言われてこわごわ来たんだが 物価も安いし怖いこと
もないしびっくりした』と。俺も昔のことは知らない。
古株の受付が言うには、恐喝とか犯罪も多かったらし
い。だが橋下が市長になって、西成が変われば大阪が
変わる、と言って西成をえこひいきする『西成特区構想』
を打ちだした。まず街をきれいにしよう、から始まった。
サヨクは上から目線、強圧と大反対。 だが、橋下はう
まい。ここには地区評議会というのがある。中心メンバ
ーはサヨク。ここに掃除隊の設立を丸投げした。清掃車
とは別に いつも10時になると10人編成の掃除隊が現れる
。道路上の吸殻とか小さなゴミを拾い集める。この人たち
は日給8000円ぐらい。元々日雇いの人たち。おかげで街
はホント綺麗。バックパッカーのアメリカ人など、 NYC
の昔のアルファベットランドなんかを想像して来ているの
で、みんなびっくりと言うか拍子抜けしてて、いい街だ、
と言う。旧釜ヶ崎は昔と変わった。昔は暴動もよくあった
し、 その手の人が多かっただろう。今は違う 。俺の想像
では、基本めんどくさがりや。そして、社会の規範や約束
事を吸収し 意欲的に生活をする、あるいは嫌だけど我慢が
大切と踏ん張って生活する。こういう人たちとはかけ離れ
ていると思う。 だからマスクもしない。俺がここを居場所と
感じる所以だと思う。 ここでは人にあれこれと聞く人はいな
い。受付の古株によると、みんな過去に傷を持っているから
だと言う。 それも一面の真実かもしれないが、ある意味で
個人主義者の側面を感じる。

アメリカはマスクの奨励を始めた。なのに大統領はしないと
言う。マスクは、症状の出ない感染者からの感染防止は出来
と言う統計データも出てきた。
明日、病院の定期検診で電車に乗る。さあ、どうなってるか?
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する