mixiユーザー(id:18013379)

2019年10月07日00:22

113 view

5万7800人の内の一人です。


 昨日は疲労がひどかったからだろうか、夜中の3時ぐらいまで眠れなかった。
 週の半ば位から、右側の片頭痛と右耳に「ソ」と「シ」の音がかわるがわる聞こえる耳鳴りで具合が悪い。右の肩・首・頭に鍼を打って打開しようと試みていて、昨夜も深夜まで鍼を打っていた。
 今朝目が覚めてみると、耳鳴りはどうやら収まった様子。

 一時間ほどバイオリンをさらってから練習に出かける。
 高槻市駅で、昨日の顛末を話すと、対応した駅員は間違いを認めた。
 まあ、私はそれほど損をしているわけでもなく、阪急電車の駅員が必要のない事務処理に追われたのは自業自得なのだろうけれども、阪急電車だって「被害者」なのである。
 高槻から大阪ってJRだと350円かな? 実際河原町などから振替になった人もいるだろうから簡単に被害額を計算できないけれど、仮に全員350円だとすると、

 57800×350円= 約2000万円

 振り替え輸送には団体割引とかあるんだろうか?
 JRが止まった時には阪急が運ぶこともあるので、被害額はお互いに相殺して銀行預金のように扱うのだろうけど、そうは言ってもこの2000万円は自殺した人に請求できる金額だよね。
 自宅で首を吊ったり、海に飛び込んだりするならこんなびっくりするような金額にはならないと思うけど、どんな形であれ被害額がゼロになるような自殺の仕方ってそんなにないと思う。なんだったっけ、華厳の滝に飛び込んだ人にもかなりの金額が請求されたというニュースを最近読んだ。本人に遺産があったり遺族に支払い能力があれば払えるのだろうが、自殺する人がまとまった遺産を保有しているほうが考えにくいし、遺族も大体同じような立場なのではないだろうか?

 働いていない人であっても、それなりの生産力があるので、自殺と言う行為は社会的にも損失がある。日本の雇用対策、特に満足に仕事のない人に対してのものは充実しているとも言えない。本来の原因はこの辺にあるわけで、ハローワークで紹介してもらえる仕事が月収で20万円程度になるなら、多くの人は仕事紹介してもらおうと思うだろう。
 紹介してもらっても、面接で落ちたりもするので、就職そのものがそんなに簡単ではないのだけど、それでも余剰に働いていない人がいる社会構造は早期に改善する課題だと思う。
 自殺に追い込まれる人は借金を背負っているケースもあるので、就職支援と並行して借金の解消へ向けた働きかけも必要なはず。
 これらを通じて、働けていない人を労働市場に投入できれば不景気も多少は改善するのではないかと思う。公共事業などを新規に立ち上げなくても求人自体はあるのだが、ニーズに合っていないとか、そもそも労働がきつかったり、お給料が少なかったりで人材を確保できない部分もある。
 きつい仕事なら少ない時間である程度のお給料がもらえる仕組みが必要だろうし、もともとお給料が少ない仕事は、その金額を増額できる仕組みが必要になる。

 政府ももっと知恵を絞ってほしい。
---------------------------------------------------

阪急電車にはねられる 自殺か
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=5815353

 5日午後8時5分ごろ、大阪府高槻市富田町1の阪急京都線の二本松踏切で、大阪梅田発京都河原町行き準急電車に人がはねられ死亡した。乗客ら約260人にけがはなかった。京都線と、同線に接続する千里線が約3時間にわたって運転見合わせとなり、約5万7800人に影響が出た。

 府警高槻署によると、遮断機が下りた踏切内に人がいることに運転士が気付き、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。防犯カメラの映像などから、はねられたのは女性で自殺とみられ、同署が身元を調べている。【芝村侑美】

----------------------------------------------------


華厳の滝「自殺」遺体、収容費用は遺族に請求へ…重機9台・75人作業
10/5(土) 16:12配信読売新聞オンライン
 栃木県警日光署は4日、同県日光市中宮祠の華厳の滝付近で男性の遺体を収容したと発表した。男性は年齢不詳で、身長約1メートル70。黒いポロシャツに半ズボン、黒のスニーカーを身につけていた。自殺とみられ、同署が身元の確認を進めている。

 遺体については、9月1日に県警のヘリコプターが発見していたが、滝の上部から約60メートル下の岩場で、収容は困難と判断。このため10月4日早朝から、トレーラーなど大型重機9台を投入し、県警機動隊や土木工事会社の作業員ら約75人で、収容作業を実施した。重機の輸送に伴い、同日午後2時から3時半まで、第2いろは坂(国道120号)の馬返しから二荒橋までの通行規制も実施した。

 同様の作業は2002、03年にも実施。約300万円の費用がかかり、身元が判明し次第、遺族に請求されるという。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する