mixiユーザー(id:18013379)

2019年06月15日02:16

255 view

カエルのタマゴ

 タピオカをカエルのタマゴ、と呼んでいるのは私だけだろうか?

 雨が降る前に何とかチューリップの球根の消毒まで、と思って、何とか今日の午前中までに一応消毒作業まで終了した。

 掘り出した球根は

  特大  25個
   大  85個
   中 120個
   小  数えてない、およそ400個ぐらい?
  微小  くずです。数える気も起らない。

 私の基準では、大以上が来年も花を付ける、中は運が良ければ、という大きさ。
 すでに球根腐敗病で廃棄となった球根は結構あって、大のクラスも20個程度はダメになっている。割と難しい植物だと思う、球根は数は増えるのだけど、前の年と同じ数は咲かないので同規模の花壇を作るなら、買い足す必要はある。

 午後になって、雨になったので、やれやれ仕事は休み、と思っていたのだが、「雨どい」から水があふれ始める。掃除をしておかなきゃ、と思っていたのだけど、手が回っていなかった。
 夕方、雨が小休止したタイミングで脚立を使って登り、「とい」の掃除を始める。当然だが、「とい」は横に長いので、登っても掃除できるのは幅1m程度の範囲。降りて脚立を移動させて、また登って掃除、というルーチンになる。「とい」掃除のロボットとか、どっかに売ってないのかなあ、、、? できれば、縦のパイプの中とか、曲がっている部分の内部も掃除できる小型自立ロボットがあると良いのだが? 排水口の先のパイプなんか詰まって「パイプウオッシュ」みたいな薬品使っている人も多いだろうが、ロボットが中に入って掃除できるならとても便利だと思う。パイプの中なら円形のブラシが二つあって、それぞれ逆向きに回転しながら進むみたいな感じだろうか?
 上半分が開放になっている「とい」の場合、それでは無理なので、どうするんだろう。ちょっと共通の機工で行けるアイディアが思い付かない。
 プロの掃除屋さんとかは、きっと柄のとても長い、フラスコ洗うときに使うブラシの親玉、みたいなものを持っているんだろうと想像できる。ファイバースコープで中をのぞけるなら、洗浄そのものは手作業でもできるのだろう。個人でファイバースコープなんか持っている人はあんまりいないと思う。

 今日の雨、天気図には現れてないのだけど、二つ玉低気圧に近い気圧配置。6月なのにね。来週はまた晴れマークがずっと並んでいて、当分梅雨入りしそうにない。今年は梅雨はないのかも。

 ----------------------------------------------

■緊急入院の14歳少女 胃から肛門までタピオカ100個発見!中国・浙江省
(ハザードラボ - 06月14日 12:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=187&from=diary&id=5662973

 若い女性の間で人気沸騰中のタピオカミルクティー。1990年代、2000年代のふたつのブームを経て、現在は第3次ブームと言われるほど、毎日のように新しい店が誕生しているが、中国・浙江省では先月、14歳の女の子が腹痛を訴えて緊急入院した。
 何日間も排便がなく、腹部CTスキャン検査を実施した結果、胃から腸、肛門まで100個以上のタピオカパールが数珠つなぎに詰まっていたという!
 地元メディア「掌上紹興(シャオシン・ニュース)」の報道によると、浙江省中部の地方都市、諸曁(しょき)市に住む14歳の女の子、小沈(シャオシェン)は先月28日、猛烈な腹痛を訴えて、人民病院に救急搬送された。

 「たった1杯しか飲んでない」 両親によると、娘は病院に来るまでの5日間、ずっと便秘を続けており、食事が喉を通らない状態だという。張桜煒医師がCTスキャン検査を実施した結果、患者の胃から大腸、直腸にいたるまでびっしりと丸い玉が詰まっているのを確認。全部で100個以上はあったという。 「最近、何か消化の悪いものを食べなかった?」と医師が尋ねたところ、小沈はしどろもどろになりながら、「5日前にタピオカミルクティーを飲みました。…でも一杯だけです」と答えた。

 通常、CT検査ではうつらないはずだが「たった1杯のタピオカパールの量があんなに多いわけありません。ご両親に叱られるのを恐れたんでしょう」と張医師だけでなく、その場にいた全員が少女のウソを見破っていたが、かなり強烈な下剤を処方したうえで、「なんでも飲み過ぎ、食べ過ぎは良くない。しばらくタピオカドリンクは控えるように」と忠告。  もちもちした食感が特徴のタピオカは、南米原産のキャッサバというイモが原料だ。このイモには有毒なシアン化合物が含まれているため、天日干しや加熱乾燥、発酵などの処理をして有毒成分を取り除いたうえで、輸入される。

 添加物が問題 タピオカ自体はでんぷん質なので通常ならばCT画像に影が写ることはないが、増粘剤、防腐剤など、さまざまな添加物を加えて作られることから、今回の発見に至ったと考えられるという。  米マイアミにあるニクラウス小児病院の小児胃腸科の専門医リナ・フェリペス医師によると、タピオカパールに使われている「グアーガム」という添加物は、大量に摂取すると食道や腸閉塞を引き起こすおそれがあると指摘している。  少女が住む諸曁市は、真珠の特産地としても知られ、真珠とお茶とカヤの木が三大名物。タピオカパールのミルクティーは、そのうち2つを取り入れた飲み物として、大人気なのだという。
3 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する