mixiユーザー(id:96718)

2018年12月10日20:07

162 view

ウォーキングマップ更新(松戸=>京成津田沼(新鎌ヶ谷=>京成津田沼 編))

また歩いてきました。地図はこちら。
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=zfYkbvKwHC08.k65CQtEbCp78

新京成線 松戸=>京成津田沼 距離:29.7 km (GoogleMapより)

フォト

新鎌ヶ谷駅前のマクドナルドで休憩しました。

フォト

フォト

新鎌ヶ谷駅前ロータリーがあるこのあたりが、ちょうど東経140度らしいです…。

ちなみに東経135度が兵庫県明石市ですよね。その東経135度が日本の基準で、グリニッジ天文台がある東経・西経0度から9時間プラスされた時刻が日本の時刻というのがコンピュータの時刻の設定方法というか…。

実際には日本国内最東端の南鳥島から最西端の与那国島まで時差はあるんですが、日本国内はどこでも一律に東経・西経0度からプラス9時間だったりします…。

たしかアメリカは東海岸と西海岸で4時間あって、ハワイ諸島がさらに西海岸からマイナス2から3時間とかでしょうか…。
国土が東西に広いのもなかなか厄介な感じがします…。

フォト

フォト

鎌ヶ谷大仏駅手前で、鎌ヶ谷大仏にお参りいたしました。

鎌倉大仏ほど大きくはないのですが、きっと鎌ヶ谷の人々をやさしく見守っていますよ。(^-^)

フォト

フォト

高根公団駅付近の喫茶店らしきお店は鉄道がテーマなんでしょうか…????

フォト

新津田沼駅・JR津田沼駅付近の津田沼1丁目公園にSLが静態保存されています。

フォト

実はヘッドライトを持って行きました。

習志野駅を過ぎたあたりから日が落ちて道路が暗くなってきてしまいましたが、持って行ってすごく便利でした。

ちなみにこのプレートもヘッドライトがなかったら真っ暗で撮れませんでしたね…。

フォト

こちらが持って行ったヘッドライト。災害用にと今年買ったのですが、念のために持って行ったら本当に使うことになりました。

冬至が近い時期は必須ですね…。

ちなみに新京成線のこの区間は夜でも明るい方でしたが、2016年の11月に東北本線の松山町駅から小牛田駅へ向かったときは普通の懐中電灯を持っていたものの片手がふさがって写真が撮りづらく、2017年の東北本線の10月に花巻空港駅から石鳥谷駅へ向かったときはライト類を忘れてしまい、街灯がある国道へ出るまでに暗くなってきてかなり焦りました…。

フォト

ただ、後ろを確認するために頻繁に振り向くので、ヘッドライトではなくネックライトにしていました。

通常とは逆向きにして、運転台の高い電車はまず問題ないですが、自動車の運転手の目に入らないように、足元を照らすように角度をつけます。一番暗い設定でも十分明るく照らせます。

フォト

京成津田沼駅に到着したときには、完全に日が暮れていました。

フォト

新津田沼駅まで電車で移動して、津田沼駅まで歩きました。

クリスマスツリーが見えます。

フォト

JR津田沼駅では209系電車の改造車のサイクルトレインが止まっていて、しばらくして走っていきました。

実は先週の土曜日に行ってきました。

今週はもっさりしてきた髪を散髪するのと、風邪をひいてしまったのとで、京成津田沼駅から続きができませんでした…。

あと、来週もおそらく年賀状の作成に追われることでしょう…。
といっても自分が出すのは毎年10枚以下なのでほぼ両親のためですね…。

ということで、次回は再来週の土曜日の「クリスマスイブイブイブ」の日でしょうか…。
6(^-^;;;;)

では、また。

つづく。
 
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年12月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031