mixiユーザー(id:7170387)

2018年11月13日05:44

130 view

寄付金問題とお酒の席


過去の話ですが、東京都国分寺市にある学校法人早稲田実業学校の初等部の入試で、面接試験の際に生徒募集要項に記載した7倍もの寄付金を要求していたことがわかり、東京都生活文化局は、学校管理運営上適正を欠く行為として補助金20%減額する処分にした。

初等部の面接試験で、面接官が受験生の保護者に対し、合格の際の寄付金について、1口10万円で35口以上を要求していました。生徒募集要項には5口以上の寄付となっています。面接2次試験では、180人が受験して、108人が合格、100人近くが学校側の要求通り350万円以上の寄付をさせられました。

初等部は早稲田大学系初の小学校として2002年4月に開校しました。過去2回の入試でも生徒募集要項で5口以上の寄付を募っていたのですが、合格発表後、保護者宛に出した「趣意書」では30口を依頼していたという。 東京都は早稲田実業に対し、補助金として初等部、中等部、高等部合わせて約5億1200万円を既に交付していました。

今回の減額決定で、このうち約1億200万円の返納を求めました。初等部の依田好照校長は、施設整備の必要性などを挙げ、賛同するのかしないかは自由意思で、慎重さを欠いたが、不正に徴収したわけではなく、法的に問題ないと語った。払えない親だっているのではないでしょうか。お金持ちしかいけない大学があるのですね。

そういえば、過去にお酒の席で一緒だった、福岡政行先生は早稲田大学院政治学研究科博士課程修了しているのです。金町生まれだから、私の生まれた北千住からとても近いです。その頃はよく小泉元首相には随分助言していたと言っていました。

自衛隊に死者が出たり、自衛隊がイラク人を間違って殺してしまったら、小泉首相は覚悟を決めていた。コップ酒を飲みながら、責任をとると2回繰り返し、小泉さんは、やつれてしまってもう駄目だと思ったそうです。福岡さんのその時の予想ではもし辞任することになればワンポイントで福田さんが首相になるのかも知れないと言っていました。

余談ですが、この時のお酒の席で青木葛飾区長は面白いことを言っていました。牛肉問題の次は鳥インフルエンザ。「この鳥インフルエンザにかかった鳥というのはどうなっちゃうの?見てみたいよ、風見鶏か?」と言っていたので笑ってしまった。福岡政行先生は葛飾区の小学校・中学校・高等学校だったので2度も葛飾区長になるようにと薦められたそうです。

7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年11月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記