mixiユーザー(id:18013379)

2018年07月12日19:12

308 view

川の流路が完全に変わった。


 大きな被害になってしまった今回の大雨。亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、被害にあわれた方々の一日も早い元通りの生活への回帰を願います。

 高座川の流れも大分鎮静化してきたので、いつも行く砂防ダムまで行って見る。
 ある程度は予想はしていたが、左回りにぐるっと回っていた流れはなくなっていて、今まで流れのなかった場所にまっすぐの流路が形成されていた。流木が沢山流れ着いていて、大きな切り株なんかもある。大きなものは手では持ち上げられないほどの大きさ。その中で、割と細いもので長さ2.5メートルほどの流木を一本使って、橋を渡し、中洲へ行けるようにした。
 中州に生えていた植物は全部なくなっていた。
 土砂が積みあがっていたのだが、私が訪れるより前に先客がいた形跡がある。
 地面がかなり掘り返された跡があり、既にイノシシが餌をさがしに来たことがうかがえる。ただ、それほど広い範囲で掘り返されている訳でもない。ここには大して餌となる生き物はいなかったらしい。たぶんミミズなんかが住んでいた表土は全部流されてしまったと思う。


 帰宅して、庭の掃除。ロシアひまわりは3mほどの丈になり大輪の花を咲かせ始めている。去年は沖縄に遊びに行っている間に、花壇丸ごとイノシシにひっかき回されたが、今年は電気つけっぱなし、ラジオつけっぱなし作戦で、まだイノシシの被害には遭っていない。
 大きく育ったひまわりが余りにも立派なので、驚くばかりである。たぶん外の道路からも大輪の花は見えると思う。

 熱帯のもっと温かい気候の場所ならもっと大きくなるのかな?
 

 ------------------------ ------------------------


■西日本豪雨、死者200人に 菅官房長官が発表
(朝日新聞デジタル - 07月12日 16:46)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5197451

 菅義偉官房長官は12日午後の記者会見で、西日本を中心とする豪雨災害による死者が200人になったと発表した。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する