mixiユーザー(id:9504635)

2018年03月21日14:19

82 view

いつもとはちがう街の顔

昨夜、車で夫を最寄りの駅までむかえに行く途中、ゾクッと違和感に襲われ、思わず身震いしてしまいました。村中の道から国道に出て、しばらく走っているのに、一台も車に出会わないのです。わたしの前を走る車も、わたしの後からくる車も、対向車も・・・見える範囲に一台も車がない状態が、国道を走っている間中、続いたのです。日頃から、交通量は決して少なくない道なので、これはほんとうに奇妙なことだったのです。
駅で夫を出迎え、一緒に家に向かった時には、もういつも通りの風景でしたが・・・ほんとうに、なんとも不思議な・・・というかなんとも不穏な、心ざわつかせる景色だったのです。

この感覚は、きっと悪いことではないですよね。なんというのか・・・そう、人間の自己防衛機能が働いた、そういうことではないでしょうか、ね。痛みを感じるということもそういう役割を担っていると聞いたことがありますが・・・不安というのは、危機に対して備えをせよという信号なんですよね。

つまり・・・危機というのは「いつもと違う」「普通じゃない」という形で現れることが少なくないと、わたしたちは経験的に知っているわけです。だから、まだ何も悪いことは起こっていないように見えるけど、この何かいつもと違う状況は、すでに何かが起こった証拠、もしくは起こることの予兆ではないのかと、わたしたちは不安を感じるわけです。

でも・・・「いつもとちがう」とか「普通じゃない」ってことなんか山ほどあるし、それにいちいち本気で不安を感じてたら身が持たないし・・・それに「いつもとちがう」「普通じゃない」ことの中には、良い変化を示すものもあれば、面白いことがそこにあるってことだったりもするわけです。

じゃあ「いつもとちがう」「普通じゃない」ことに、どう対応していくのがいいんでしょうかね・・・

そうそう、随分前に、年下の編集者さんから段取りについて、「普通は○○しますよね」と、わたしが○○しなかったことを厳しく叱責されて驚いた話をしましたが、最近、似たような話を聞きました。当然すべきことをしていないという理由で非難された話なんですが・・・当然すべきことの基準についての認識が異なっているわけです、非難した側とされた側では。

わたしが思うに、わたしを叱った編集者さんの場合、その会社一筋だったんだと思うんですよね。で、言葉の選択にしても段取りにしても、その人自身が厳しく先輩から『常識』を教え込まれたんじゃないかと思うんです。だから、その人にとって「普通」は一つしかない。まあ、だから「普通」って言ったんだと思いますが・・・彼女が教えられたルールが唯一の正しいルールになったんだと思います。けど、わたしたちのようにフリーで仕事をしていたら、普通って無いに等しいです。会社によって独自のルールがありますから、その都度、その会社のルールに合わせていくしかないわけです。外注に慣れた人なら「うちはこういうやり方ですから」って必要最小限のことは最初に指示してくれますし、会社によってはマニュアルみたいなものが用意されていて、それを渡されて「これでお願いします」って言われるのでやりやすいですが・・・前出の編集者さんのように、自分が従ってきたルールが唯一無二のもので、そんなことは「言わなくても分かって当たり前」と思っている人とお仕事する時には、何度か叱られる覚悟が必要です(^^;。

でね・・・自分や先日愚痴を聞いた相手の人を擁護するわけじゃありませんが・・・色んな人が寄り集まって仕事をしたり作業をしたりする場合は、自分が今まで従ってきたルール、自分が当たり前と思ってきたこと、それが唯一のものではないかもしれないという意識はもっていて欲しいなと思うのです。「こういうルールでいきましょう」と言ってもらえれば、それに従うこともやぶさかではないので、まずはお互いの共通認識を作っておいてから仕事をしましょうよと(^^;。

で、自分の知っていることだけで世界が作られているわけじゃないということが、自分の中で当たり前になるには、やっぱり色んな経験をするってことしかないと思います。色んな会社で働くとか、色んな業種を経験するとか、いろんな国で暮らしてみるとか・・・なかなかそういうことは難しいですから、せめて自分とは違う環境にある人、違う経験をした人の話を聞くだけでもいいので・・・自分の当たり前が、いかに狭い範囲の当たり前であるかを肝に銘じたいものだと思うのであります。

で、最初に戻りますが・・・いつもとは違う町の風景、そこに何か違和感を感じ、不安に思うって、当然の心の動きだと思うのですが・・・町の風景にも色んな顔があるってこと・・・わたしは知らなすぎるのではないかと思った・・・ということなのでありました(^^;。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年03月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031