mixiユーザー(id:29391142)

2018年02月04日18:41

126 view

らぁ麺 はやし田@新宿

夜勤前に1杯を夢想。

いつもの「舎鈴」で中華そばを…とも思ったが、今夜は年に2回の大仕事の日なので、景気づけに「はやし田」へ。年末に食べに行ったら出来が悪かったので、しばらく足が遠のいていたが、余所様のブログで「スープ良かったよ」というのを見かけたので再トライ。

土曜のアイドリングタイムだが、入りは3分の1程度。券売機で「醤油らぁ麺」(\800)を購入して案内されたカウンターに座る。

しっかり2ロット分待たされて登場。レア豚と鶏モモの2種のチャーシューに穂先メンマと青ネギというシンプルな構成。

さっそくレンゲでスープを一口飲む。うん、美味い。醤油の塩身が強めだけど、スープ表面の鶏油とあいまって酸味がとび抜けることなく、いいバランスの味わい。鶏の出汁の旨さもしっかり感じられる。何よりストック式なので、アツアツなのがいいね。

以前、含蓄に鴨と書きながら鴨のエッセンスが感じられないとブログでぶっ叩く諸兄を多数お見かけしたが、正直美味しければ、あまりその辺は気にしませんって(それで価格が上がるのは困るけどね)

ストレートの細麺はやや柔目の茹で加減だが、アツアツのスープでも最後までダレなかったので無問題。むしろ、このほうがツルツルと美味しくいただける。

問題なのは、相変わらずの出来の穂先メンマ。歯で噛みきれないほど繊維の残った戻し方は、もはや劣悪の一言に尽きるし、味も、やけに醤油の効いた酸っぱめの味付けでいだたけない。

しかも、今回は鶏モモのチャーシューがひどかった。どうぞんざいに扱えばこうなるの?と思うほどに、反り返ってガチガチの固さ。豚もレアの仕上げにしては、ピンク色とは呼べないほどに火が通っていたのは残念。

麺とスープの出来がいいだけに、トッピングを改善すれば、相当な高評価になると思うんだけどね…この現状が改善されないのであれば、いっそネギだけの「かけらぁめん」を\600で出してもらった方がよっぽどありがたい。

さて、味とは別に、今回ちょっと…と思ったこと。

●厨房の人が多いのはともかくとして、全員が客が出入りするたびに声掛けするのがうざい。しかも、カウンター越しの厨房で怒鳴るような大声を出すので、やかまし過ぎて落ち着いて飯も食えん。これをやれと指示したヤツ、まったく何を考えているのか、意味分からんわ(ぷんぷん)

●こんだけ厨房に人がいて、なんでオーダーを見失うの?「さっきのラーメン3つ、麺少な目でお願いします」と言われて、それがどれだかわからない時点でアウトだろ。つか、ラーメン3つという超わかりやすいオーダーがどれだかわからないって、どういう管理してんだよ(うぷぷ)ついでに言えば、ここは麺少な目=麺半分なのね。どっかに書いといてよ、そういうの。

●人が多くて、やる仕事がないかもしれないが、ラーメンを食べてる横で一生懸命カウンターをごしごし雑巾がけすんのはやめてくれ。以前にあの「蔦」でも同じような目にあったが、飯食ってる客の横でやっていいことと悪いことくらいわかんねーのかよ(ため息)

●系列店のスタッフらしい人が休憩時間に食べに来てた。それはいいのだが、隣りにいる客(=俺)にもしっかり聞こえるように設備の欠点をアレコレあげつらうのは勘弁してくれ。そんなダメな機材でラーメン作って出してるってわかった時点で、こっちの食欲減退確定じゃねーか(机をどんと叩く)

…そんなわけで、また、しばらく、足が遠のきそうだわ(失笑)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する