mixiユーザー(id:24395549)

2017年11月08日17:19

271 view

あゝ「響」バカ一代。今日は「白州」を語ろうか

まず、この文章はあくまで僕の趣味嗜好を基準に書かれていることをご了承ください。

これまで数え切れないほどウイスキー、特に「響」に関する話題を書いてきました。

フォト

フルーティーな甘さ、ピート臭があまりなくてスッキリした飲み口。
「17年」「12年(2015年秋に終売)」は珠玉の味わい。
ノンエイジの「ジャパニーズハーモニー」も、発表直後よりも美味しくなり、愛飲してます。
あゝ、「響」バカ一代(^◇^)

同じサントリーのシングルモルト「山崎」「白州」もおいしいですが、
実は最近「白州」にハマッておるのです。

フォト


シングルモルトのスコッチ「グレンフィディック」「グレンリベット」「グレンモーレンジ」は、スコッチの「スペイサイド・モルト」を代表する美味しいウイスキーで、
青リンゴのようなフルーティーさと、森のハーブを連想させる風味が特徴。ピート臭は薄め。
「白州」の味はこのスペイサイドモルトとよく似ています。
しかし個人的には、白州が一番うまい、いや語弊があるかな、一番僕の趣味に合います。

フォト

今サントリーが白州をハイボールで飲むキャンペーンを展開していて、「森のグラス」という、淡く緑に着色されたグラスが実に爽やかです。これが欲しくて、2000円ほどしましたが購入してしまいました。
同時に、似た感じの着色グラス、フィンランドの「イッタラ」というメーカーのものも購入。
これでウイスキーの水割りやハイボールを飲むと、さらに美味しいような気がします(^^♪

ところで、サントリーのブレンデッドウイスキーで、「響」の一つ下のランクの製品が「ローヤル」。
以下「リザーブ」「オールド」と続きますが、「ローヤル」は「山崎」をキーモルトに「白州」などをブレンドした、サントリーの意地のこもったとても美味しいウイスキーです。
サントリーに怒られますが、「ローヤル」に「白州」をブレンドすると、かなり「響」に近い味がします(^^♪
さらに悪ノリして、「山崎」と「白州」をブレンドしてみたら、「響」「ローヤル」とも異なる、美味しいウイスキーになりました。ただし、皆さんにはお勧めしません。

今ではすっかり「響」バカになってしまいましたが、一時はニッカばかり呑んでいた僕です。
「スーパーニッカ」か「フロム・ザ・バレル」のどちらかは必ず在庫を欠かしません。
男らしくてコクがある「余市」モルトの魅力も、不滅です。

3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年11月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930