mixiユーザー(id:258708)

2017年07月18日00:01

254 view

は…晴海埠頭公事(おほやけごと)

海と日本PROJECT in 晴海
行ってきた。

フォト フォト

実は5月の「東京港まつり」の時にフライヤー貰っていて、忘れていた。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1960648492&owner_id=258708

週末に三男坊が「海の日は晴海で人が海に落ちないように監視するバイト」だと。
なんじゃ?それ?
と思ったらこのイベントのスタッフだと。

ふうん、仕事ぶりを覗きがてら、と言うかイベント見学のついでに様子を見に行こう。

豊洲の無料シャトルバス乗り場に着くと…
「東京港祭り」の時は豪華デラバスだったのに、今回は普通の都バス貸し切り。
で…ガラガラだし。

フォト フォト

なんだかなぁ…
9時過ぎに会場に着くと、何とも閑散としている。
開始時刻10:30だって?

フォト フォト

それにしても緊張感というか覇気というか、そう言った物が感じられない。
超巨大自動車運搬船 商船三井「EMERALD ACE」は事前予約がないと近づくことも出来ない。

フォト フォト

まぁ、でかいだけで余り魅力を感じないフネなのでどうでも良いが…

人出もさほどではないので、入り口から順番に見学。
そもそも、この晴海客船ターミナルそのものがいつも閑散とした廃墟のような施設だし、その上省エネとやらで照明を必要以上に落としているので、貧相でいけない。

フォト フォト

フォト フォト

海上保安庁巡視船「ぶこう」。
要事前申し込みだったが、こちらは当日受付あり。
自衛隊の場合は一切合切自前でやってしまうし、こうした広報展示も手慣れた物で、危なげがないが、海保はこうした広報活動に慣れていないのだろうな。
受付誘導は全てイベント会社のアルバイト任せで手順ぐたぐた。
見学者あしらいも…
まぁ、少ない人員で激務をこなして(冗談抜き、放水銃:水鉄砲で海のならず者相手にして)いるのだろうから、文句は言えないが。
(一応20mm多銃身機銃も装備している)

フォト フォト

フォト フォト

フォト フォト

フォト フォト

海洋研究開発機構(JAMSTEC)潜水調査船支援母船(海洋調査船)「よこすか」
あの有人潜水調査船「しんかい6500」の母船である。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1944761918&owner_id=258708

フォト フォト

フォト フォト

フォト フォト

フォト フォト

水産庁 漁業取締船「白竜丸」「東光丸」
目刺し係留を渡る。
こちらも海の盗人を相手にしているのだが、警察権はあるモノの本格武装は出来ない。
装備は水鉄砲である。

フォト フォト

フォト フォト

フォト フォト

フォト フォト

フォト フォト

白石康次郎「Spirit of yukoh IV」

フォト フォト

フォト フォト

フォト フォト

海技教育機構 帆船「日本丸」

フォト フォト

フォト フォト

フォト フォト

フォト フォト

フォト フォト

フォト フォト

なかなかな展示内容だし、同行したかみさんも結構楽しそうだったのだが…
地味だし、フネ好きしか来ないんだろうなぁ。
個人的にはゆっくり見られて良いんだけど。

日本財団か…
怪物笹川良一がいないから、もう駄目なのかな。
6 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年07月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る