mixiユーザー(id:96718)

2017年05月22日20:03

135 view

鉄道博物館(ヒストリーゾーン1F その3)

フォト

フォト

フォト

フォト

こちらはスイッチバックとループ線の模型。

鉄道車両は自動車ほどの急こう配を上がれないため、短い距離で高低差のあるところを上がる場合に用いられます。

フォト

こちらが転車台に載っているC57形蒸気機関車。

フォト

こちらはEF55形電気機関車。通称は「ムーミン」です。

フォト

こちらはEF55形電気機関車の反対側。平面です。

フォト

こちらはEF58形電気機関車。

フォト

こちらが運転台。

フォト

車体の中央に機器が集められて両側面は通路になっています。だから外へ出なくても反対側の運転台へ移動することができます。

フォト

フォト

フォト

こちらは20系客車。人形で座席の整理整頓作業の様子と利用の様子がわかるようになっています。

フォト

こちらは181系電車。

フォト

こちらは455系電車。

フォト

こちらは485系電車。181系電車は直流電源専用ですが、こちらは交流電源と直流電源の両方です。

フォト

こちらはED75形電気機関車。津軽海峡をくぐっていたED79形電気機関車はこの電気機関車ED75-700形の改造車だったと思います。

さらに見ていきます。

つづく。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年05月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031