mixiユーザー(id:13098104)

2016年12月08日17:35

421 view

地下1000kmに海?!

レンコンをスライサーで切っていたら、親指をやってしまった。
病院に行ったら4針縫われたんだけど、麻酔注射の方が傷の痛みよりも痛かった。

4回指先に打たれたんだけど、3回目までは激痛。
4回目を打っている時にまだ痛みを感じるかと聞かれて、その時ようやく痛くないのに気づく。
拷問で爪の間に針を刺すというのがあるが、指の先ってのは特に痛みを感じやすいようだ。

米フロリダ大学と英エジンバラ大学の共同研究グループの発表によると、地球の内部1000kmの深さに、地上に存在する水の量に匹敵する水があることが分かったという。

http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e5%9c%b0%e7%90%83%e3%81%ae%e5%9c%b0%e4%b8%8b1000km%e3%81%ab%e3%80%8c%e5%ba%83%e5%a4%a7%e3%81%aa%e6%b5%b7%e3%80%8d%e3%82%92%e7%99%ba%e8%a6%8b%ef%bc%81-%e7%a7%91%e5%ad%a6%e8%80%85%e3%80%8c%e5%9c%b0%e5%ba%95%e3%81%ae%e6%b5%b7%e3%81%ab%e3%82%a8%e3%82%a4%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%81%84%e3%82%8b%e5%8f%af%e8%83%bd%e6%80%a7%e3%80%8d%ef%bc%88%e6%9c%80%e6%96%b0%e7%a0%94%e7%a9%b6%ef%bc%89/ar-AAlh3zu?OCID=AVRES007#page=2

地下1000キロメートルというと内部マントルだ。
この記事の見出しだけ見ると地下1000kmの空洞に大海があって、遙かな天井には蛍光を放つ岩石があり海を照らしている、、、なんて風に想像してしまうが、そんな地球空洞説みたいな事では無く、岩石に水が大量に含まれているという事なのだろう。

海溝の中にすべりおちて行く海洋プレートには水が含まれていて、その水が地下100kmに達すると外部に浸み出し、マントルを構成する橄欖岩の融点を下げる為にかんらん岩が溶けだしてマグマとなって上昇して行く。

それが地上に噴出したものが火山なのだが、その地下に大量にある水ってのは海洋プレート由来の物なのだろうか。
地球規模で地表の水とマントルの水が循環しているのだろうか。




2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年12月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る