mixiユーザー(id:18013379)

2016年09月16日17:22

232 view

バイク (普通自動二輪) の住所変更


 昨日、浜松市、から手紙が届き。

 バイクの登録を変更してください。

 とのことだった。


 変更って、住所です。

 そこで、今日 兵庫運輸部、に電話を掛けてみると。
 必要な書類で新たに用意するものは、住民票だけ、とわかったので、
 午後に市役所に行って、住民票を取得してから、運輸部に出向く。

 まず、窓口に行ってみると、 
 提出に必要な書類は、隣の 「自動車会館」 で販売している、とのことで買いに行く。
 そこで書類を買う。

 20円、でした。

 意外と安かった。

 その時に、ナンバープレートの返納について説明を受けるが、

 「ナンバー返す前に、今日の書類で全部通るか聞いてからにした方が良いですよ。」

 と、親切に教えてくれた。

 確かに、ナンバー返しちゃうと、公道を走れなくなるので、
 もし、書類が通らなければ、
 バイクおいて帰るしかなくなる。


 そこで、必要事項を書き込んでから、
 受付窓口の人に、これで全部そろってますか、と書類一式を見せて確認を取る。

 大丈夫、とのことだったので、ナンバーを外して、これを返納する。
 書類に、返納済み、の印を押してもらう。

 書類を提出して、一時間ほど待った。

 新しい車検証が出来上がり、

 また、「自動車会館でナンバーを買ってください。」 
 と言われる。

 ナンバーを買いに行く。

 530円でした。


 取り付け用の新しいボルトもくれました。(ナットも、でもワッシャーは一本に一個しかついていなかったので、古いワッシャーを流用。)


 最初に電話した時に、
 印鑑は持ってきてください、と言われたが、レンチのことは言われなかった。

 もしかしたら、借りれるのかもしれないが、レンチがないとナンバー外せないので、これは持っていくべき。割と要注意点です。


 これで、バイクの方は住所変更完了。


 車もやらなければならないのだが、車庫証明が必要なので、連休明けかな?

 

 ---------------------------




 引用の記事
 激甚災害、となるのは納得するが、
 だからと言って、家が壊れたり、無くなったりした人の被害が帳消しになるわけではない。


 現地に行って見てきたわけでもないので、
 本当はどのぐらいの被害なのか?
 は、私には分からないが、

 住宅を建てる場所、 は、 もうちょっと色分けがあっても良いのかなと感じる。

 これは、河川の堤防整備が進んだから、従来 (概ね昭和40年代ぐらいまで) は住宅地として余り適していない土地にも住宅が増えた。

 しかし、そのような場所は、堤防が決壊すれば水につかるのは必然。
 それを経験して住んでいる人は、ある程度わかっているのだろうが、
 新しく家を買ったり、引っ越してきた人は、知らなかったりするのである。

 洪水の被害、だけにしか通用しないものかも知れないが、
 過去に洪水が起こった場所、という意味で色分けがされていても良いように思う。
 こんなことは、不動産業をやっている人は反対だろう。
 けれど、ユーザー側には分かっていて良い情報ではないかと思う。

 同じように、山崩れや地滑りが起こりやすい場所。
 も、色分けがあって良いかもしれない。

 また、高潮、で水につかった場所、も同様かもしれないが、
 地震で地盤が下がってしまった場所は、どのように考えるかは微妙である。
 また、隆起で、過去ほどの被害が少なくなる、という場所もあるはずで、
 わりと難しい。

 とはいっても、クリーンとイエローでの色分け、ぐらいはできそうだと思う。

 不動産価格は下がるのかもしれないが、
 国が作った堤防を信用して買って、一生洪水が来なければ、勝ち組。
 運が悪く、洪水がくれば、負け組。 となる。


 と、なっていれば、イエローのエリアに高価な住宅は減るかもしれない。
 他の用途で使っていけば良いと思う。
 (例えば、工場とか)

 ---------------------------------

激甚災害指定 4台風被害一括で
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=4196572


 政府は16日午前の閣議で、北海道や岩手県を中心に大きな被害をもたらした台風10号と、台風7、11、9号の被害を合わせて激甚災害に指定することを決定した。道路や農地の復旧事業に対する国の補助率がかさ上げされる。

 政府はまた、北海道南富良野町と、岩手県宮古市、久慈市、岩泉町の企業を対象に、信用保証協会の融資保証を手厚くする。【高本耕太】
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する