mixiユーザー(id:23379704)

2016年07月24日20:38

270 view

[趣味]QED 出雲神伝説

フォト


勝手に週刊連載TL「俺の本棚」第24回。
今回はこれ。
高田崇史さんの「QED」シリーズより「出雲神伝説」。
いや、たまたま最近読み返しただけなんだけどね。


出雲と言っても、舞台は島根県じゃなくて奈良県。
というのも、奈良県にこそ本来の「出雲」が在った…というお話。

古来に於いて雲ー蜘蛛ーとは、朝廷に従わない人々を意味する蔑称の一つだった。
熊ークマーも、「熊襲」という言葉が意味する通り。

「蜘蛛」という漢字をよくよく見ると「朱を知る虫」となる。
「朱」とは丹、即ち水銀を意味する。
朝廷側は、彼ら「蜘蛛」達を征服し、貴重な鉱脈を奪い取ったのだ。
そして彼ら「蜘蛛」の首領こそが「朱砂の王」ー須佐之男命であった…。


博覧強記の変人薬剤師、タタルこと桑原崇が、奈良で起きた殺人事件を独自の視点から解決に導く今作。

古代からの謎を説明しようとすると、つまるところ「鉱脈」や「蛇」、「蜘蛛」などというモノにぶつかります。
学校では絶対に習わない「裏の日本史」。
いつもながら、我々は何も知らされないままに生きているな、と恐ろしくなりますね。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する