mixiユーザー(id:196524)

2016年06月03日18:39

174 view

おり

■機動戦士ガンダム THE ORIGIN III 暁の蜂起

オリジン3、5月後半からずっと休日出勤続きで行けなかったですが、劇場公開最終日でようやく観てきました。
以下ネタバレ注意。

今回はキャスバルがシャア・アズナブル(元祖)を謀殺して身分を奪ってから、ガルマを焚き付けて連邦相手に放棄するところまで(プラスα)でしたが、
自分の復讐のために特に罪もないシャア(元祖)を利用して殺し、自分の正体に気付いたアニメ版オリキャラのリノを(キャスバル支持者であるにも関わらず)嵌めて殺し、人類を巻き込む大戦争に繋がる引き金を引きと、
シャアと言う男の、誰を巻き込むことをも厭わない真っ黒な闇の深さ、救われ無さが強調されて強く感じられる構成になっていたと思いました。いやもう黒い黒い。

ラストで「紅いな、いい色だ」とか言ってましたけど、パーソナルカラーは赤よりも黒の方がふさわしかったんじゃないかねこの男、…とも思いましたけど、しかし赤も「血塗られた赤」と思えばやはり似合ってるとも思います。

リノに関しては、やっぱりあの口の軽さがシャア的に危険過ぎると思われたんですかね。死ぬ間際もキャスバルキャスバル言ってるし。
しかし、「シャア(元祖)を知る人間」でありダイクン支持者でもあるというリノのキャラは面白かったですよ。先にも書いたようにリノのおかげでシャアがどういう男かというのが際立っていたわけですし。

ガルマとシャアのやり取りは、ライバル視していた時期も、友達になった(とガルマは思っている)時期も、シャアにいいように使われて気付かないガルマの脳天気なお坊ちゃんっぷりがなかなか哀れでした。
おばかでちょっとかわいかったですけども。

鉄血一期が終わって間もないこともあって、マクギリスとガエリオもこんなだったのだろうかとか思っちゃいましたけど、とりあえず「可哀想さ」で考えるとガルマとガエリオではガエリオの方が可哀想かなあ。
いやまあ、可哀想さで勝っても負けてもどちらも嬉しくないでしょうけど。

シャア関連以外だと、ドズルとゼナの出会いはなかなか見所でした。この2人からミネバが生まれるのかと思うと感慨深いですね。(まあ、オリジンでの未来がそのままZ以降に繋がるかどうかは微妙なんですけども)
しかし、このドズル校長がやがて生徒に手をだすことになるのかと思うと背徳感です(笑)
まあ、手を出す時には元校長と元生徒だからまあいいか。
ところでミネバのその後は正に今TVでやってるUCでも描かれていますが、ゼナさんってどうなったんだっけと思ってwikiったら、アクシズで病死してるんですね。(C.D.A.で描かれてましたか)

MSについては今回時点でもまだ開発中ということで、ヴァッフの活躍イメージが出たりしたくらい(後はモビルワーカーの出番がチョロっと)でしたが、あれでヴァッフのガンプラが出ているあたりが商魂です(笑)
MS戦はまだですが、戦闘でパーソナルジェットが大活躍してる辺りはなかなか見所でした。あれでコロニー内だけでなく大気圏内でも普通に使えるのがなかなか凄いかなと。

次のIVは秋とのことで、遂にララァも出るので楽しみですよ。
そして、元々オリジンアニメは4話分ということでしたが、次回以降もルウム編として制作決定だそうでめでたいです。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年06月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の日記

もっと見る