mixiユーザー(id:3312163)

2016年02月23日00:21

582 view

今回の『真田丸』

昨日、見たのが深夜だったので、レビューを書けませんでした。

っていうか、今回はあまり書くことはありません。
やっぱ、滝川一益は出てきても織田家の本家が出てこないと、あまり書く気がしないですね。
ま、今後はそれが豊臣家ということになるけど。

今回出て来た小諸城は、現在の懐古園ですよね。
島崎藤村の詩にも詠まれてますね。
何回も行きました。
門以外の建物自体は全く残っていないけど石垣などの遺構はほぼ完璧に残っています。
また、ここからの千曲川の展望は最高で、とてもいい散策の公園になっています。
かなりの広さです。

結局滝川一益が清州会議に間に合わなかったということで、清州会議の描写はスルーでした。
秀吉が三法師を担いで、参列した人びとに一杯食わしたあの会議です。
なんで会場は清州城だったんでしょうか?
清州城といえば、織田信長は那古野城(現・名古屋城の一角)で生まれましたが(ただし諸説あり)、若き頃を過ごしたのが清州城です。
古参の家臣にとっても思い出の城だったからでしょうか?
私が行った時は石垣を残すのみでしたけれど、今では木造で天守が復元されています。
一昔前の天守の復元は鉄筋コンクリートによる外見復元で、中はエレベーターがある近代的ビルだったりするのですが、この清州城からは木造で内部も昔通りに再現されています。
復元後に訪れたことはありませんが、東海道本線の車窓からよく見えるので、姿はしょっちゅう見ています。
この時結局織田家の後継は三法師と決まったのに、三法師(後の織田秀信)は結局は秀吉に臣従し、関ヶ原の戦いでは西軍に加わったために戦後は領地を没収されて出家して高野山に入って、そこで亡くなっています。
一時は織田家の後継者と決まっておきながら、悲惨な生涯でした。

それにしてもきりはなんと我がまま娘か…こんなのと結婚したら苦労するぞと思ったけど、これが信繁の妻になるのかなって心配していたら、妻は松岡茉優さんが演じて春という名だって発表があったので安心しました。

なかなか秀吉は出てきませんね。
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する