mixiユーザー(id:168675)

2016年01月19日00:15

245 view

沈黙の聖戦

DVD鑑賞日記

『沈黙の聖戦』

「沈黙の標的」を見た勢いで、こっちも見返しちゃった。


やー、アクションも、映画としての出来も、こっちの方が全然上だわ!


「沈黙の戦艦」とか初期の作品を除けば、後期のセガールでは、これが最高傑作じゃないか?


監督が「チャイニーズ・ゴースト・ストーリー」や「スウォーズマン」「ワンダーガールズ」など香港の人気シリーズの監督にして、アクション監督としても有名なチン・シウトンだから。


アクションは勿論、キャラクターの立て方うまいしさ。


タイを旅行中に誘拐された娘を救う為、セガールがタイで大暴れする話なんだけど。


セガールの相棒や、ラスボスが、きちんと動ける人なのがいい。

セガールの相棒が、過去に銃撃戦で誤って一般人を射殺しちゃって、それ以来、仏門に入ったお坊さんだとか、グッと来る設定じゃない!


ラスボスが弓矢の使い手だとか、SMの女王様みたいなムチ使いの殺し屋が、戦いの途中、服が破けたら男だったとか、キャラクター立ってる!


またワイヤーアクションも多いんだけどさ。

ちゃんと、板の反動でジャンプしてるとか、ムチで空中にブラ下がってるとか、漫然とワイヤー使ってんじゃなく、ちゃんと、「人間が高く跳べる」理由付けしてんだよね。


セガールの吹き替えのごまかし方も、滅茶苦茶うまいしさ。

セガールが回し蹴りする時だけ、カメラに水滴がついて、顔が見えないとか(笑)


あと、壁を破って外に飛び出すシーンで、飛び散る木片が、ちょうど上手くスタントマンさんの顔を隠すとか(爆笑)


とにかく、セガールは立ち回りの時、後ろ姿が多いんだけど(笑)、戦い終わって振り向いて見栄を切るシーンを必ず入れるから、後ろ姿ばかりでも、不自然に見えないんだよね。
この辺りは、やはり香港スタッフは上手いよね。


でもセガール自身も、後年の作品より、全然、動けてますよ。

惜しくらむは、やはり、香港映画やタイ映画に比べて、格闘がアッサリ終わるというか…

もうちょい、戦いが見たい!という所で終わるのが、ゼロ年代のアメリカ映画だよな。(本国ではVシネマだけど)


あと、忘れてたが、クライマックスで、大オカルトバトルが入るのだ(笑)


ラスボスとセガールが格闘してると、悪の呪い屋爺さんみたいなのが、セガールに呪いをかける!

セガールピンチ!

呪いでピンチになるマーシャルアーツ映画って、そうそうないぞ(笑)


でも、この辺りの展開が画面だとカッコよく見えちゃうんだよなぁ。

さすがチャイニーズ・ゴースト・ストーリーの監督!


未見の方も多いと思いますが、ぜひ見ましょう!


「沈黙の聖戦」ですよ!「聖戦」
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年01月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31