mixiユーザー(id:168675)

2016年01月14日22:08

272 view

スローターハウス5

【DVD鑑賞記】

「スローターハウス5」


昔から、タイトルは良く聞くのに、見た事ないから見てみた。


自分の意思と関係なく、人生の様々な時期に、意識だけタイムスリップしてしまう男の話。


最初は、時系列をシャッフルしてるのかな?と思うんだけど、過去の時代でも、未来の記憶はあるの。


ナチスの捕虜になってた第二次世界大戦時代をメインに。

子供時代、終戦後の恋愛、結婚、そして子供が出来てグレるとか(笑)。
そして自分の死の瞬間まで、人生の様々な時期が、めまぐるしくシャッフルされる。


「フォレスト・ガンプ」ってこれが元ネタかなあ、とか思ったが、違うか。


ナチスの捕虜になってた収容所時代が、セットとか凄くて、「シンドラーのリスト」かよ!って感じ。


捕虜として酷いこともされるんだけど、割と放し飼いみたいな所もあって、日本人の考えとやっぱ違うんだなあ、とも思った。


これだけだと、SFというより、人間ドラマみたいですが、後半に凄いドンデン返しがあります。


ちょっと俗っぽい「2001年宇宙の旅」というか、最近だと、見た人も少ないから言っちゃうと、去年、封切られた「シグナル」みたいな?


この映画が凄いのは、そこからも話が続く所で、どうも我々は


過去→現在→未来


の順番で時間が流れてると思いがちですが、「過去も現在も未来もない。一瞬一瞬が全てだ」みたいなテーマだと思いました。


ちょっと調べた所、原作小説には、「なぜ主人公がタイムジャンプ出来るのか」と、「後半の、ドンデン返しの理由」が書かれているそうで、原作読まないと、わからない所も「2001年宇宙の旅」と一緒かあ、と思いました。


ただ、映画だけ見ても面白いし、ドンデン返しはビックリするし、映画で描かれてない部分は「見て察しろ」という感じで、映画も良く出来てます。


ただ、ふたつ、気になった点があって。


一つは「ああ、これ25年前とかに見たら、もっと感動出来たんだろな」

これ、日本公開は75年なんだけど、先ほどの「フォレスト・ガンプ」じゃないけど、似た映画が、今日までに沢山、出ちゃったんですよ。


ドンデン返しも、非常に俺好みなんだけど。
この後に作られた、いろんな映画で、似た様なのを見ちゃったというか。

あと、70年代の技術でやられると、「俺好みだけど…正直、絵面がチャチい」みたいな。


CG全盛時代の前、アナログ特撮の時代に見てたら、もっと「おおお!」と思ってたんだと思うんだよね。



あと、もう一つ。


戦時中、クライマックスで主人公が、ある惨劇に直面するんだけど、これが、あちらの人にとっては、我々の広島・長崎への原爆投下に匹敵する大事件らしいのね。
(劇中にも「広島以上の惨劇だ」というセリフがある)


で、原作小説だと、主人公がタイムジャンプできる様になったり、後半のドンデン返しの理由は、その惨劇に立ち会った事が理由らしい。


これも、我々、日本人にはピンと来ないだけど、逆に、あちらの観客には、ピンと来るのだろう。
(逆に、不謹慎な言い方かも知れないが、広島、長崎に起き変えると、日本人にはピンと来る)

よく「映画は時代や国境を越える」みたいに言われるけど、こういう部分で、越えられない事もあるよなあ、と思いました。



とはいえ、映画は見て良かったです。


0 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年01月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31