mixiユーザー(id:29290635)

2015年11月25日18:06

244 view

香嵐渓


22日に 東京から家に帰ったのが、午後10時過ぎだった。

それから少し 日記「東京のラインナップ」を書き、風呂に入って眠ることにしたが、東京で観てきたいろんな物が 頭の中を巡って、あまり眠れなかった。

それなのに、また午前5時半に目が覚めて、たまった洗濯物を洗濯して、家の中に干した。

そしたら、連れが 「香嵐渓に行かない?」と言うので、「良い天気なの?」と、聞いたら、「雨は降らないよ。」と言う。

それで、急いで 出かける準備をして、家を出発したのが、午前6時半だった。

こんなに早い時間に出掛けなくては、香嵐渓に駐車できないからである。

ものすごい渋滞になるのに決まっている。

連休中だ。

東京から帰って、いつもならグッタリしているはずの私が、酸素カプセルに入ったせいか、あまり疲れていない。

昨日痛かった足も 治っていた。

毎年のように出かけている紅葉の香嵐渓。

午前7時半に 現地に着いたら、もう一番近い駐車場は 満車だった。

それでも、川見茶屋付近の駐車場に車を停めることができた。

でも、こんなに早い時間に店が営業しているのかと思ったら、川見茶屋は 営業していた。

まずは、田楽のこんにゃくを食べた。

鮎の塩焼きも食べたかったが、まだ鮎は 焼いてなかった。

それで、寺に行った。

まずは、寺をお参りした。

今年の紅葉は 色づきはあまり良くなかった。

去年の紅葉は とても美しかったが、今年は 青い葉やら 紅葉がどす黒い感じのものもあって、あまり良くなかった。

そのせいか、地元の人は少ないようだった。

観光バスは 早い時間から香嵐渓に来ていた。

しかし、いつもの赤い橋の所に 写真用のものは無かった。

ここで団体写真を撮るのが定番だったのに、そうではなくなったらしい。

それどころか、団体の人に 添乗員が 「もう 写真はできてますよ。」と、紅葉の団体写真をどこで撮ったのか 見せていた。

どこで撮った写真なんだろう?

香嵐渓に着いた時に もう紅葉の団体写真が出来ているとは。

そして、香嵐渓といえば、「猿回し」である。

日光猿軍団から来た猿回しの芸を見た。

10分くらいの芸であるが、猿回しを見ると、「香嵐渓に 来たなあ。」という気持ちになる。

「猿回し」は、毎年やっているが、猿回しの人も猿も 毎年変わっている。

以前は、太宰府天満宮で奉納猿回しをしている筑豊大輔が 来ていたが、何年か前から 代わってしまった。

それでも、猿回しは 面白かった。

いくらかお金を投げた。

鮎の塩焼きを食べたり、ホットワインを飲んだりした。

今年は 珍しく「ホットワイン」があったので、飲んでみた。

(これまでは、竹酒であった。)

それから、観光バスが留まっている駐車場近くの出店に行ったが、赤い橋に戻ってきて、毎年買う「紅葉の葉の天ぷら」を買った。

それから、川見茶屋に戻って、山菜そばを食べた。

今年は、豆腐田楽の薫風亭が 営業していなかったので、何だか寂しい気持ちになった。

紅葉の色があまり良くないので、写真もあまり撮る気持ちも無くなり、もう退散することにした。

時間は、まだ午前10時過ぎくらいだった。





2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する