mixiユーザー(id:15503697)

2015年08月17日20:30

81 view

無言歌は続く

 終日雨ぢゃ する事もなひので 母と二人で針治療の後 スーパーにもよらずゆっくり自宅で過ごす 十一時には昼食 ブルーベリーパン 煙草くらいの大きさ それにラーメンを半分ずつ 暫く爆睡 なんとなく目が覚めてTVを付けたら ちょうどわが県の代表がサヨナラ負けをした場面 そうか 今日だったか サラ飯を見る

 午后は古本屋に寄ろうと思っていたら 結構雨が降るので 中途で思い返してハードオフへ サンスイの907があった ちょっと心が動く 二階でレコードを購入

 一枚目 帰ってきたアナログプレイヤーを古いアンプの方に配線 シャンソン ベスト ヒット 枯葉 バラ色の人生 愛のさんか 詩人の魂等全部で10曲 歌い手もイブ・モンタン パタシュウ

 二枚目 ベートーヴェン ピアノ協奏曲第五番 ルドルフ・ゼルキン バーンスタイン指揮 ニューヨーク・フィルハーモニック ジャケ買いである ウージューヌ・ドラクロワ「民衆を導く自由の女神」である 

 三枚目は 新壷坂霊験記 これはこれから聞く予定 八時過ぎ 聴き始める 口演は木村忠衛

 今宵は聴かないが ベートーヴェン大全集 その八 ピアノ作品全集 15枚組 全部で1800円 驚くなかれ 15枚組のベートーヴェン ピアノソナタはケンプの全曲盤 つまり ケンプの弾くベートヴェン全曲盤である これが何と1080円 吾が目を疑ふ

 久しぶりに二日にわたって結構な雨が降った 日照り続きもひどかったが 降る雨の勢いもひどい 大雨である 所によってはバケツをひっくり返すかのような降りであったとも聞く 自然のやることは情け容赦もなく ひとのことはおかまいなしだ 気まぐれなのか必然なのか 難しい問題だ

 いまは「鉄仮面」を読んでいるのだが 流石におもしろい しかし かなり古い本なので わたしでも読めぬ漢字がある 早速調べてみよう 話はすこぶる面白ひ しかし「邪馬台国」も読んでしまいたいし 「姿三四郎」も読み薦めたい TV化されていなひ「相棒」の本もあるし 伊藤整の本も面白し 針治療ではこれを読んだ 昔読んだ記憶が蘇る

 ところで和歌何ぞを読んでゐると 秋と云えば鹿のなく声が結構ある 至る所に 昔は鹿がいたのだろうか 鹿の声が秋の声になるようだ コオロギぢゃあまり歌にはならんようだが それでも幾らかはある 暦の上では秋だけれど まだ八月半ば スイカを食うには それ程暑くはなひが 食わんと古くなるので 頑張って食うとするか 頑張ったと云えば 今日はかの源頼朝が 以仁王の平家打倒に呼応して旗揚げをした日である すんなりと行かんのが世の中で 鎌倉を目指したが破れて 海路安房に逃れた 大佛次郎の「実朝」だったけかな さて 何処へ行ってしまったか 頼朝より 歌人実朝がすきなわたしである
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年08月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る