mixiユーザー(id:168675)

2015年05月29日01:13

131 view

男子校映画

という訳で『メイズ・ランナー』を見てきたよ。

高い迷路に囲まれた村に、毎月一人づつ、記憶のない少年が、どこからか運ばれてくる。

記憶のない少年だけの村で、共同体が形成され。

村を囲む迷路の入り口は、朝開き、夜閉じるので、昼間の間だけ、出口を探して迷路を探索する少年たち。

夜は、迷路の中を、恐ろしいモンスターが徘徊するから入らない。

しかも、迷路の奥には、様々なトラップが仕掛けてあるのだ。

という、オイラの大好きな『不条理入った管理社会ネタ』に。

記憶喪失まで絡んでんだから、面白くない訳がない!

ま、冷静に考えれば、登場人物の全員を記憶喪失にした時点で、「なんでもあり」な気がしますが。


で、ここまで書いて、お分かりの通り。
この村には、なぜか若い男の子しか送られて来ないので。

湧き上がる、童貞臭というか、男子校臭(笑)


いや最近、ハリウッドの若い人向けの映画って。

「トワイライト」シリーズ以降、ハンガーゲームとか、ダイバージェントとか、凄く女子力、高いじゃないですか。

未来社会で戦闘しながらも、ヒロインが三角関係に悩む、みたいな!

いや、それはそれで、いいのですが。

今回、『メイズ・ランナー』では、久々に、ボンクラ男子中学生的な楽しさを味わえて、良かったですよ。

色恋沙汰を除けば、男子は男子だけで遊んでる方が楽しい!

もちろん、中盤からは、『蠅の王』的な、共同体内部での、少年達の諍いも描かれて。

この辺りが、本筋の邪魔にもならず、かといって薄味にもならず、絶妙なバランスで上手かった。


そう!

この映画、バランスが物凄く上手いんですよ。

ジュブナイル的な楽しさや、ライトノベルの様なフットワークの軽さもありつつ、逆境やピンチはかなり重く描く。

俺、マイケル・ベイは好きだけど、マイケル・ベイの出現後、ハリウッドの大作アクションて、かなり雑になったと思うんだよね。

トランスフォーマーとか、一連のアメコミヒーロー映画とか。

インパクト重視で、隙間の多いメカが、高層ビルを真っ二つにする様なシーンがある代わりに、多少、お話に変な部分があっても、「そこはそれで、心の目で見てください!」みたいな。

その、「アクション映画の雑になった部分」を、凄く丁寧に、元に戻してる気がしますよ。この映画は。

お話には、かなり強引な部分というか、理屈の合わない部分があるんだけど。
理屈は合わないけど、筋は通ってるというか(笑)

正直、「ハリウッドの大作アクションは、もういいよ俺は」って感じだったんだけど、これなら全然、イケます。

俺みたいなオジさんが見ても面白いけど、多分、中学生が見ても面白いと思うんだよね。

この間口の広さは、なんだろう。

あと宣伝でも、三部作である事を強調されてますが、この一作目は一作目で、きちんとお話にオチが着きます。

ここも、最近、「後編に続く」みたいな映画が多い中、非常に好感が持てます。

3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年05月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31