mixiユーザー(id:9724239)

2015年04月21日23:12

872 view

菜種梅雨明け (テンカラ三年目 part2)

4/21
【場所】天川、坪内谷
【時間】12:00から17:00まで
【天気】曇り後晴れ、少し肌寒い
【状況】今年は4月に入ってから延々と雨続きで、本日も朝方まで雨が降っていた。桜はもう半分位に散っている。いよいよ新緑の季節
【釣果】アマゴ、18匹(17cm×4,18cm×2,19cm×3,20cm×6,21cm×2,23cm)
ヒットフライ…#14のテンカラ毛鉤、#14のエルクヘア・カディス、#14のCDCカディス、#18のCDCダン
【感想】16時頃までハッチがありライズも見られた。まだ瀬には出ておらず毛鉤に対して大らかな出方をしている
フォト

4/24
【場所】大台ヶ原、シオカラ谷
【時間】13:00から16:30まで
【天気】晴れ後曇り、少し肌寒い
【状況】大台ヶ原ドライブウェイが漸く開通。早速、東大台を巡って来た。本当は雪の大台ヶ原を登りたかったのだが、仕方がない。シオカラ谷吊橋から登山靴のまま釣り上る
【釣果】アマゴ、15匹(17cm×4,18cm×2,19cm×3,20cm×4,21cm×2)
ヒットフライ…#14のテンカラ毛鉤、#16のソラックス・ダン、#18のCDCダン
【感想】小さくて良い感じの渓相ではあるけれども、まさかこんな所には居ないだろうと大して期待していなかったのに、初っ端から釣れてしまったのには驚いた。大台ヶ原にはアマゴが生息している、たったそれだけの事で無性に嬉しい
フォト フォト
フォト

5/15
【場所】天川、神童子谷
【時間】12:00から16:00まで
【天気】晴れ後曇り、汗ばむ位の陽気
【状況】渓流釣りの盛期という事で、一番気になる神童子谷の奥を釣り上る事にした。眩しいばかりの新緑、鳥の囀り、心地好いせせらぎ、ライズする渓魚、もう言う事はない
【釣果】アマゴ、6匹(17cm×2,19cm,21cm,22cm,26cm)。イワナ、5匹(17cm,21cm,24cm,25cm,26cm)
ヒットフライ…#14のテンカラ毛鉤、#16のソラックス・ダン
【感想】緩やかな瀬に出て来た事もあって、ラインでの当たりが上手く拾える様になって来た様に思う。流れに定位する渓魚を狙い撃ちにするのも面白い。それにしても源流域のこの景観の中で大物を掛けるのは格別ではありますね
フォト フォト
フォト

5/18
【場所】笠置、木津川
【時間】11:30から13:00まで
【天気】曇り後雨、風は強いが肌に心地好い
【状況】外道と言うか、コイ科の魚かサンフィッシュ科の魚をテンカラで釣って見たくて、何処に行こうかと迷っていたのだが、結局は木津川に寄る事にした。バスがスポーニングの時期を迎えているので若しやとは思っていたが、まさか釣れるとは思わなかった
【釣果】ブラックバス、1匹(45cm)
ヒットフライ…#12のマラブー・リーチ
【感想】実は主にルアーで狙う積りだったのに、竿を忘れてしまって仕方なくテンカラで狙ったという経緯がある。テンカラ竿は3.9mにしてラインは細いシューティングラインを初めて使用したのだが(ラインは竿と同寸で0.8号のハリスを直結)、ターンをし過ぎる嫌いはあっても意外に使えそうだ。しかも浮力のあるラインがインジケーターの役割も果たしているので、当たりは実に明快であった。
折角だからブルーギルも釣りたかったのでくろんど池にも寄って見た。しかし小物ばかりで面白くなかったのでコイに狙いを定めたら見事に掛かってしまった。でも流石にでか過ぎたので(間違いなく80up)ため切れずにばらしてしまったけど、竿が折れるかと思ったよ
フォト フォト
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930