mixiユーザー(id:18013379)

2015年03月10日23:03

268 view

お城まで 32分(片道)


 今朝起きたのはもう午前11時半だった。
 昨日の夜なかなか眠くならなくて、結局布団に入ったのは午前4時を過ぎていたと思う。
 勿論、「眠剤」は服用している。
 それでも、眠くならない体質、って、当たり前だけど睡眠障害なんだが、
 結構疲れているのだから、眠くなっても良さそうなものなのだが、、、、、、、、


 そんなわけで、ウオーキングは「朝」には持ってこれないで、「夕方」
 前回と同じ午後3時40分に自宅を出発し
 お城まで往復。

 時間は片道32分、往復で64分。

 行と帰りの時間を意図的に合わせているのではなく、
 そもそも行きは、20分はウオームアップに使っているから、その後の12分が速歩になる。
 帰りのタイムが同じなのは、疲れによるものだろうと。

 休憩は挟まず、歩いたので、次のステップはこのセットを2回に増やせるかどうか。
 ではあるが、少し負荷をつけてみるという手もある。(ナップサックにウエイトを入れる。)

 順調に体力が回復すれば、何らかの定職に就くということも当然だが考えるところで、
 明日はその一発目の面接がある。 (気持ち的には「不採用」を望んでいる。)


 しかし、今日は風が凄まじく強かった。
 時々白いものが空から落ちてきていたから、、たぶん「雪」 だよね。
 雪の塊は密度が低いので、風が強ければ何百キロも遠くまで飛ばされることもある。
 途中空気の温度が高ければ解けて水になってしまう。


 そう言う意味では、今日は行きは追い風、帰りは向かい風 かぁ。




 引用の記事

 競輪は純粋なスポーツ、とは言い難い、ギャンブル的なものというイメージがあるから、なかなか人気が出にくいのは仕方なしだろう。
 日本では、賭博に関しては厳しい法律があって刑罰も重いから、ギャンブルやりたい人のために公営ギャンブルとして、競馬・競艇・競輪・オートレースがあるわけだが、馬が走るとか、船が走るとかと違い、人間がこいでいる自転車が走る、のだったら 「八百長」 は比較的やりやすいのではないか? そんなことは思われても仕方ない。

 賭博が禁止されていても、相撲で賭けたり、マージャンで賭けたり、高校野球で賭けたり、という人は後を絶たない。そのぐらい、人間は、どっちに転ぶかわからないものを 「当ててみたい」 という魅惑に駆られるのだろう。


 私はそもそも賭博自体が倫理的な悪だとは思わない。
 問題になるのは、本来生活費である資金を賭博ですってしまったり、それを取り戻すために強盗などの犯罪が起こることだろう。
 もし、缶ビールが1本1万円ぐらいだったら、飲酒も賭博と同じぐらい 「悪」 として社会的制裁を受けるだろうね。

 法改正して、賭博にもう少し寛容な社会、というものにすれば、競輪にも人気が出てくる可能性はある。政治家だから、そのような趣旨の発言にすれば良かったのでしょうね。


 ヌードで走る、とか、それはまた別ジャンルの商売だろう? 勘違い甚だしい。

 -----------------------------------------------------------------------


「裸で走れば」市議発言に注意
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=3312700

 ◇市議会委の委員長発言 不適切な発言で口頭で厳重注意

 福井市営競輪場で8月に初めて開催予定の女子競輪「ガールズケイリン」について、9日の市議会経済企業委員会で委員長の堀江廣海(ひろみ)市議(72)が「集客効果はない。(選手が)裸で走れば別だけど」と発言。今村辰和(しんかず)市議会議長から10日、不適切な発言だとして口頭で厳重注意を受けた。

 市議会事務局などによると、委員会では市の担当者が開催について説明。別の市議の質問に答弁した後、堀江市議が委員長席から発言した。堀江市議は午後の質疑再開の冒頭「不適切な発言だった。おわびして発言を取り消させていただく」と謝罪した。

 僧侶でもある堀江市議は取材に「女子競輪の目的がはっきりせず、いち競輪ファンの立場から口が滑ってしまった。本当に申し訳ない」と話した。【村山豪】

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する