mixiユーザー(id:18367645)

2013年11月16日07:20

270 view

釧路駅前の居酒屋「すゞ喜」閉店、'13さんま59(薫製仕込み焼きサンマ)ほか

[3202]
今週水曜日13日、会社で北海道新聞を見ていて社会面の下にある小さな広告に目が留まった。

閉店のお知らせだが、「知らない店だろうけどどこの店だろう」とよく見ると釧路駅前の居酒屋「すゞ喜」じゃないか。

2007年に釧路に転勤が決まり。前任地の新潟から住宅下見に来たときや、前任者との引き継ぎのため出張した帰り、まだ釧路の店を全然知らない中駅前で分かりやすく、列車に乗るまでの時間に一杯引っ掛けに行った店でもあり言わば釧路で初めて飲んだ店である。

釧路に着任当時はまだ札幌行き夜行特急「まりも」も週末を中心に走っており、週末の休みを利用して金曜夜の「まりも」に乗る前に一杯引っ掛けたりもしていた店だ。

「まりも」が廃止されてからも、札幌からの出張者が19:08発の最終の札幌行き特急で帰る際、夕飯がてらぎりぎりまで一緒に飲んだりした店でもある。

とにかく、列車の5分前に店を出れば列車に間に合い便利だったし、明るく気さくなおかみさんがもてなしてくれる「おふくろの味」的な要素もあり、安くて気軽に行ける店だった。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1127123504&owner_id=18367645
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1152888002&owner_id=18367645
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1526372085&owner_id=18367645

同じように感じている客も多いようで、小さな店だから満席で入れないことも多く、出張者や単身赴任者御用達の店だった。

ここ最近は釧路駅前まで飲みに行くこともなくなり3年以上行っていないが、「寂し気な釧路駅前でも当たり前にいつでもある店」と思っていただけに、「すゞ喜」が閉店するなど想定外だった。

近場に同じような店がない釧路駅前で「独占企業」でもあり経営不振ということはなさそうだが、広告では健康上の理由により閉店とのことでやむを得ないとは思うが残念である。

新聞広告を見た当日は出張者とほかの店で飲む約束をしちゃっていたし、営業最終日の昨日はシシャモづくししのため白糠の店を予約しちゃっていたから、行けるチャンスはおとといしかなかった。

連日の飲みで疲れ気味だったが、この日行っておかないと閉店しちゃうんじゃしょうがない、おととい14日木曜日は「すゞ喜」に最後に飲みに行った。

まずはレモンサワーを飲みながらまずは「おふくろの味おまかせ突き出し(300円)」として出されたポテトサラダ、もずく酢、おでん串盛り合わせをつまむ。
フォト

それにしても、「すゞ喜」に来たのは3年ぶりくらいだが、そのときとまったく変わらないメニューに安堵。
フォト


フォト


「すゞ喜」と言えばほぼ毎回食べていたのが「鯨ベーコン(700円)」と「薫製仕込み焼きサンマ(500円)」で、この日が最後だから何はなくともこれは食べる。

鯨ベーコンは高級な自家製っぽいものではなく、ほとんどが脂身の安っぽくて薬臭いフチの赤い「昔ながらの鯨ベーコン」だが、これがまた旨いのである。
フォト

そして、漬け汁が染みたサンマはふっくら焼き上がっており、久しぶりだったがやっぱりおいしい。
フォト
これで「'13さんま59」になった。

翌日に閉店日を控え、すでに食材の在庫処分モードに入っているのか、頼んでもいないのにサービスでアスパラベーコンが出てきた。
フォト

もうちちょっと食えるな、さてどうしようかな。
フォト

なかなかよその店ではメニューに見掛けない「チーズ入カボチャ団子(400円)」を注文。
フォト

しっとりしたカボチャの甘みととろけたチーズのハーモニーが楽しい。
フォト

そして最後に「日ハムウィンナー串(300円)」まで食べてシメた。
フォト

レモンサワーの次は芋焼酎「黒霧島」をロックで飲んだが、会計したら3000円だった。

釧路駅前の居酒屋「すゞ喜」、健康上の理由じゃ閉店はやむを得ないと思うが、久しぶりに行ったがいい店だったな。

跡を継いでやってくれる人を探しているようだが、寂れて人通りも少なくなった釧路駅前で継いでくれる人がはたして現れるだろうか。
2 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2013年11月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930