mixiユーザー(id:3993036)

2012年04月18日19:11

8 view

歩く男

ちょっとマニアックな話をだらだらと綴りますクローバー
最近は暑いですねexclamation僕は動きやすくて好きですぴかぴか(新しい)
花粉も少なくなったしウッシッシ

さてさて、

GIGA-BEAT(ギガビート)

……という言葉を聞いて、
ピンとくる方はなかなかマニアックだと思います(笑)


いきなり何だよって、


携帯ミュージックプレイヤーのお話なのです。


僕が花のキャンバスライフをエンジョイして、

バスの無賃乗車(うっかりミス)をしたり、

ビール拒絶体質になったり、

風邪引いた翌日に金髪になったり、

友人のmp3プレーヤーの小ささにビックらこいてた頃……


ipodなるものが世に出ました。


中学の頃は、借りたCDをカセットテープに録音してましたし

高校から大学入学して数年間まで、
MDプレーヤーで通してきた僕なので、


パソコンで曲を入れるだの何だのってワケ分からなかったですし、

そんなもん要らねexclamation

って思ってたんですけど……

MDプレーヤーが壊れると、あっさり心が揺れました(笑)


『圧縮して音質が下がる』
という話がとても印象に残ったので
(実際に聴いても、やはり低音が削れたり割れたり)

とにかく音質が良いという、
GIGA-BEAT(ギガビート)を買いました。
(圧縮率や、圧縮形式を選べる……そう、全く圧縮しないで聴くこともできました)


当時、ギガビートはipodと覇権を争っていて、

利便性のipodは、音質のギガビートを凌ぐ勢いでした。

CDが売れず、
違法コピーが既に横行していた時代を象徴しているようで

僕はギガビートの勝利をひたすらに祈ったものですが、

結局、ギガビートは敗北。

高校の頃、
『ミニモニ。じゃんけんピョン』が1位を取った時以来の、
怒りや、やるせなさを感じていました。


……これが時代か、時代なのか。


ギガビートの後継機は発売されず、

僕が社会人になってしばらく経つと

『もう携帯プレイヤーに音質は望むまい』

という諦めと共に、

僕の手には、

ipodタッチが、ちゃっかり握られていました。


……いえその、音質が駄目なら利便性かなって。てへり。


そしたら、
タッチ凄いじゃないですか。


僕が取り込む曲数はお察しの通り多いので

サクサクと進められるタッチの利便性は、
なくてはならないモノになったのです。


そして今日、


イヤホンジャックが激務に耐えきれずに殉職したipodに代わり


タッチパネルと


メーカー史上最高音質を兼ね備えた、


SONY¨ウォークマン¨をゲットしたのです。

新社会人が家電を買う時期で、
GW前というのもあり、セールやってたんです。


……やっぱ国内メーカーですよねexclamationexclamationうれしい顔指でOKぴかぴか(新しい)
↑調子良いやつ


ちなみに、
Androidが入ったゴツいやつじゃないですよ。
僕は音楽聴ければ良いので☆


聴きたい音源を取り込み直すのは手間ですが、


これで音質が上がると思うと、
楽しくなっちゃうのが趣味人の素敵なところです(笑)


しかし、今度はジャックが死なないようにしないといけません。


愛用のヘッドフォンは音質が良いけれど、
でかくてゴツいし、
形の都合上、収納時にはジャックから抜いとかなきゃいけない。


すると、
使用頻度が高い僕は、
ジャックが磨り減り消耗してしまう。

……かと言って、

イヤホンで同じ音質を求めると、


多分、ウォークマンが2個買えます。


64GByteでたらーっ(汗)


小さいスピーカーで低音までカバーしようってんだから、
凄い技術の塊なんでしょうねあせあせ
安いイヤホンより良いけど、ヘッドフォンよりは壊れ易いしなぁ……。



ずっと抜かないで済むように工夫すっか電球うん、何か考えようexclamation
4 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する