mixiユーザー(id:809109)

2010年03月04日05:49

757 view

「相棒」 に、あれっ、というヒトが……

  







湯のみ むむぅ、きのう、『相棒』 を見ていたら、

   「あんれ? 真中瞳さんが出とるナァ?」

ってね、そう思ったヒト多いっしょ。

湯のみ 「進ぬ! 電波少年」 で穴を掘ってたときからファンでげして…… ここ数年、見ないなあ、と思ってたら、ナンか、引退したとか、しないとか、そういうウワサも聞こえてまいりましたしね。ナンか、

   合掌……

って気持ちでゲシタね。

   …………………………

湯のみ れれ? でげしょ? ナニもなかったみたいにシレッと出てはる。

湯のみ で、『相棒』 のラストクレジットにしげしげと見入るも、

   真中瞳

の名はない。犯人のひとりだもんね。名前がないハズない。じゃあ、他人の空似でしょうか。

湯のみ 調べてみると、名前を変えて出てはったんですよね。

   東風万智子 (こち まちこ)

というらしい。「まちこ」 っていうのは、本名の “小林真知子” でしょ。「こち」 はどっから出たんだろう。ナンか、匂いおこせよ梅の花、みたいな名ですね。こういう思い詰めたような芸名って、あんま、好きじゃないなあ。

湯のみ 余談でゲスが、「においをこせよ」 って、どこで切れるかわかりまっか?

   匂いを こせよ

じゃあない。

   匂い をこせよ

です。本来の仮名遣いは、「匂い おこせよ」 です。この 「おこす」 というのは、

   遣す・致す = よこす

ですネ。「匂いを送ってよこせよ」 という意味でゲス。「こち」 なんて、風流で、古来よりあるコトバのような感じがしますが、11世紀初頭にしか遡らず、語源も不明です。

湯のみ 実は、「こち」 というコトバは、日本全国の方言にあり、地方によって、指す方角が違います。

東風 …… 八丈島 (古)、岩手県、宮城県、茨城県、千葉県、東京都利島・大島・三宅島・御蔵島、静岡県、愛知県、三重県、兵庫県、大阪府、奈良県、和歌山県 (漁師コトバ)、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、奄美大島、沖縄県

東南風 …… 八丈島(悪風とする)、静岡県(三月ごろの夕方に吹く風)、愛知県愛知郡・碧海郡(舟人の語)、島根県美濃郡、山口県厚狭郡(六月ごろ吹く風)

東北風 …… 山口県阿武郡、徳島県、香川県大川郡

東北 …… 愛媛県新居郡、「こちじ」 で、種子島

南風 …… 広島県向島・高田郡

北風 …… 広島県倉橋島・下蒲刈島・因島・能美島、大分県大分市・大分郡

荒天 …… 山形県庄内

湯のみ これは、

   日本語の 「方角」 と 「風」 を指すコトバには、しばしば、見られる現象

です。つまり、重要なのは、

   「風」 が吹いてくる物理的な 「方角」 なのではない

ということなんすね。

   「漁師」 や 「船乗り」 にとって、その風がどういう意味を持つのか

が重要らしいです。

湯のみ たとえば、ウチナーグチでは、本土と方角の言い方が “奇妙” にネジレてます。


   クチ (← こち) 【東風】 = 東風
   フェー 【南】 = 南風
   フェーカジ 【南風】 = 南風
   ニシブチ 【北吹き】 = 冬に北から吹く風
   ミーニシ 【新北】 = 秋口に吹き始める涼しい北風
     ※「ミーサン」 は “新しい”。「ミー」 は “目” か。“目さある”。
      「ミー」 は “新しい” の意の接頭辞。「ミーヤー」 (新家) “新しい家”
     ※「アタラサン」 は “惜しい、大事な” の意。これは本土方言の古義。


   アガリ 【東】 = 東
     ※朝日が上がる方角。“フィガシ” は地名の造語要素にはある
   イリ 【西/入】 = 西
     ※夕日が入る方角。“西表” を 「イリオモテ」 と読む理由
   フェー 【南】 = 南
     ※本土 西日本でも、「南風」 を “はえ” と言う。
      ただ、南という方角を “はえ” とは言わない。
      江戸初頭の 『日葡辞書』 にも faye (ファイェ)=南風、とある。
   ニシ 【北】 = 北
     ※本土方言でも、そもそもは、「西風」 を “にし” と言った。
      本土の漁師にとって “西風” にあたる風が、琉球では90度角度が
      変わって、北から吹いていたために、実質的に北になってしまった。
      ただし、現代の沖縄県人が、日常、北をニシと言っているわけではない。
     ※また、地名の造語要素としては “ニシ” は西を指す。
      そのため、もともと、“ニシ” は西であり、琉球の風土に合わせて、
      コトバが変化したと考えられる。


   ニーヌファ 【子ぬ方】 = 北
     ※「子の方角」 の意。「ニーヌファヌ ミフシ」 は “北極星”。
      「子の方の御星」 のこと。


湯のみ ナベプロから、多くの舞台俳優が所属するマキノノゾミの 「クリオネ」 に移籍。
湯のみ 真中瞳あらため東風万智子さんは 30歳ですね。きのうのドラマでは、照明のカゲンで、ちょっと肌が荒れてるような感じが……

湯のみ そう言えば、今月から 「日テレ+」 で “進め! 電波少年” の再放送が始まるのネン。入社当時の西尾由佳理アナも、出てたハズなんだよな〜。でも、確か、当時は、ウチで加入してなかった日テレの CS 放送がメインの企画だったので、見られなかったのネン。
湯のみ 当時は、まだ、アカヌケない感じだったなあ……
0 12

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2010年03月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031