mixiユーザー(id:5138718)

2024年05月01日04:47

10 view

5月1日が誕生日である主な人々

1605年(慶長10年)、軍学者の由井正雪が生まれました。慶安の変(由井正雪の乱)の首謀者。慶安4年(1651年)、江戸幕府第3代将軍徳川家光の死の直後に、幕府政策への批判と浪人の救済を掲げ、宝蔵院流の槍術家丸橋忠弥、金井半兵衛、熊谷直義など各地で浪人を集めて挙兵し、幕府転覆を計画しました。決起の寸前になり計画の存在を密告され、正雪は駿府の宿において町奉行の捕り方に囲まれ、慶安4年7月26日(1651年9月10日)に自刃しました。享年47。由井正雪の生涯は、大幅に脚色されて、江戸時代の実録小説『慶安太平記』として流布しました。『慶安太平記』は、由井正雪を武田信玄の生まれ変わりと設定、『太平記』の楠木正成的な性格を強調し、また正雪の武者修行や奥州白石城下で行われたとされる「宮城野・信夫」の仇討話を挿入するなど、それ以前に成立した実録本『油井根元記』の一群よりも読み物として充実した内容を持ちます。

1733年(享保18年)、絵師の円山応挙が生まれました。近現代の京都画壇にまでその系統が続く「円山派」の祖であり、写生を重視した親しみやすい画風が特色です。諸説ありますが「足のない幽霊」を描き始めた画家とも言われています。寛政7年7月17日(1795年8月31日)に死去。

1904年、中国史学者、中国考古学者、京都大学名誉教授の貝塚茂樹が生まれました。妻の実家の養子となり貝塚姓に改姓。文学博士。勲二等瑞宝章叙勲、文化功労者顕彰、文化勲章受章。京都大学卒業後に東方文化学院京都研究所に入り、中国古代の封建制度の研究に没頭しました。著書に「中国古代史学の発展」「中国の古代国家」など。地質学者・小川琢治の次男。長兄は小川芳樹(金属工学・冶金学)。三弟は湯川秀樹(物理学、日本人初のノーベル賞受賞者)。四弟は小川環樹(中国文学者・京大名誉教授)。
https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000207452.html

1927年、小説家、精神科医の北杜夫が生まれました。1958年(昭和33年) 11月から翌年4月にかけて、水産庁の漁業調査船照洋丸に船医として乗船し、インド洋から欧州にかけて航海しました。ドイツ訪問が乗船の動機でした。この体験に基づく旅行記的エッセイ『どくとるマンボウ航海記』が同年に刊行されると、従来の日本文学にない陽性でナンセンスなユーモアにより評判となり、ベストセラーとなります。その後ナチス・ドイツの「夜と霧作戦」をモチーフにした『夜と霧の隅で』で、1960年(昭和35年)に第43回芥川龍之介賞を受賞。以降、小説、エッセイとも、特に若い読者から熱狂的に支持される人気作家となりました。大学時代の登山経験から、1965年(昭和40年)、カラコルム・ディラン峰への遠征隊に医師として参加。この体験をもとに『白きたおやかな峰』が書かれました。壮年期より躁うつ病(双極I型障害)を発症しました。自らの病状をエッセイなどでユーモラスに記し、世間の躁うつ病に対するマイナスイメージを和らげるのに一役買うこととなりました。2011年(平成23年)10月24日朝、東京都目黒区の国立病院機構東京医療センターで死去。10月21日にインフルエンザの予防接種を受け、翌日から体調を崩し念のため入院した結果です。84歳没。死因については当初、腸閉塞と診断され報道もされましたが、のちに嘔吐物を気道に詰まらせ窒息死した可能性も報じられています。株式投資に熱中し、大損を何度も繰り返していました。また、自宅を「マンボウ共和国」と称し、独自の紙幣を発行したりもしていました。私の中学生から高校時代にかけて、もっとも熱心に読んだ作家ですが、今日の目で見ると、ドラマ化された『楡家の人々』よりも、『羽蟻のいる丘』のような初期の短編作のほうが、文学的な価値は高いと言えるでしょう。登山と昆虫採集が趣味でした。祖父は医師で政治家の斎藤紀一。父は紀一の養子で、歌人で医師の斎藤茂吉。兄はエッセイストで精神科医の斎藤茂太。娘はエッセイストの斎藤由香。
https://www.youtube.com/watch?v=UJhW_P5tEZ0&t=89s

1945年、作詞家、女優の阿木燿子が生まれました。作詞家としてのキャリアスタートは、1969年、グループ・サウンズのジュリーとバロンのデビュー曲「ブルー・ロンサム・ドリーム」(作曲は宇崎竜童)。1971年12月に宇崎と結婚。宇崎竜童が率いるダウン・タウン・ブギウギ・バンドに書いた「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」は、1975年の大ヒット曲になりました。その後、多くは宇崎が作曲し阿木が作詞するというコンビで、多数のヒット曲を世に出します。特に山口百恵の全盛期から引退までのヒット曲の多くは、このコンビによるものです。また、女優としてドラマや映画にも出演。出演作は多くはありませんが、『四季・奈津子』などでは大胆な濡れ場も演じて熟れた肉体を披露、独特のスローなテンポと相まって大人の女性を演じて見せました。また作家としても多数の著書があるなど、多才ぶりを発揮。フラメンコにも挑戦し、「FLAMENCO曽根崎心中」(2001年度文化庁芸術祭舞踊部門・優秀賞)の公演プロデュースなどの活動があります。2006年には、映画『TANNKA 短歌』で、初脚本・初監督を務めました。
https://www.youtube.com/watch?v=av5VrCnFyKg

1947年、元大相撲力士、元プロレスラーのサムソン・クツワダこと轡田 友継(くつわだ ともつぐ)が生まれました。大相撲時代は朝日山部屋に所属、四股名は二瀬海(ふたせうみ)、最高位は幕下23枚目。プロレス転向後は日本プロレスを経て全日本プロレスに所属し、サムソン・クツワダをリングネームに大型のパワーファイターとして活躍しました。大相撲を正式に廃業する前の1967年8月25日に日本プロレスへ入門し、以降ジャイアント馬場の付き人となります。大木金太郎がプロデュースした1971年の韓国遠征では覆面レスラーのタイガーマスクに扮して人気を博し、大木、上田馬之助、リップ・タイラーの4者によるリーグ戦に出場。上田とタイラーから勝利を収めるも、最終戦で大木に敗れ優勝を逸しました。1972年10月には全日本プロレスの旗揚げに参加、10月21日の旗揚げ前夜祭ではダッチ・サベージ、翌22日の両国・日大講堂での旗揚げ第1戦ではドン・デヌーチと対戦しました。馬場はジャンボ鶴田、クツワダ、ロッキー羽田の三人を「三田(さんでん)」としてスターにする構想を抱いていました。翌1973年4月、オーストラリアに遠征。日本軍将校の軍服をコスチュームに、東條英機にあやかったヒロ・トージョーのリングネームでヒールとして活躍。ナチス・ギミックのワルドー・フォン・エリックと日独戦犯コンビを結成し、5月13日にロン・ミラー&ラリー・オーディのジ・オーストラリアンズからNWAオーストラ=アジアン・タッグ王座(豪亜タッグ王座)を奪取。7月にマーク・ルーイン&スパイロス・アリオンにタイトルを奪われ一旦は帰国しますが、10月に高千穂明久(後のザ・グレート・カブキ)と共に再び渡豪。ヒト・トージョーこと高千穂とのトージョー・ブラザーズで活躍し、10月19日にルーイン&アリオンから豪亜タッグ王座を奪還、翌1974年2月にオーストラリアンズに敗れるまで戴冠しました。日本でも高千穂との豪州遠征コンビで活動し、1976年10月21日にジェリー・オーツ&テッド・オーツからアジアタッグ王座を奪取、元王者チームのグレート小鹿と大熊元司の極道コンビや覆面タッグチームのザ・クルセーダーズ(ビリー・レッド・ライオン&デューイ・ロバートソン)を相手に2回の防衛に成功。1977年11月に同王座が国際プロレスに流出した際も、高千穂と組んで王者チームのマイティ井上&アニマル浜口に挑戦しました。シングルではチャンピオン・カーニバルの第1回大会から第5回大会まで、5年連続で出場。1977年末、ジャンボ鶴田を誘って新団体設立に自ら動きましたが、その事が発覚して全日本プロレスを解雇されました(この裏事情は解雇当時は公表されず、平成になってからザ・グレート・カブキのインタビューで明らかになりました)。その後はプロレス界との関わりを絶っていましたが、2003年10月26日、全日本プロレスの日本武道館大会において、社長就任2年目を迎えた武藤敬司にリング上で花束を贈呈。公の場に久々に姿を見せました。2004年10月12日、急性骨髄性白血病のため死去。57歳没。
https://www.youtube.com/watch?v=6kGjjSt2_7g

1954年、アメリカのR&B、ソウル・ミュージシャン、ギタリスト、歌手、セッション・ミュージシャンのレイ・パーカーJr.が生まれました。1974年に井上陽水のアルバム『二色の独楽』にギタリストとして参加。「ジャック&ジル」(Jack and Jill)、「ウーマン・ニーズ・ラブ」(A Woman Needs Love)、映画『ゴーストバスターズ』の同名主題歌「ゴーストバスターズ」(Ghostbusters)のヒットなどで知られます。
https://www.youtube.com/watch?v=prdMsp-o1G0
https://www.youtube.com/watch?v=jSz3fLnxaPM

1967年、ジャズ・ヴァイオリニストの寺井尚子(てらい なおこ)が生まれました。ジャズ・ヴァイオリンの世界ではステファン・グラッペリ、レイ・ナンスなど、スウィンギー、かつグリッサンドを生かした演奏が多い中で、バップの基本スタイルを徹底的にマスターしたと思われるアドリブを展開しジャズ・バイオリン奏法に新しい解釈を与えました。
https://www.youtube.com/watch?v=EeY6quTLuL0

2001年、モデルでフルート奏者のCocomiが生まれました。両親は木村拓哉と工藤静香、妹はファッションモデルとして活動しているKōki,。2022年12月、第73回NHK紅白歌合戦で母、工藤静香と共演しました。
https://www.youtube.com/watch?v=4tbD1ivSaW8


引用・参照したサイト

5月1日は何の日?記念日、出来事、誕生日などのまとめ雑学
5月1日、今日は何の日〜毎日が記念日〜
5月1日は何の日
5月1日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダー
トラッドジャパン 5月1日
マイナビウーマン 5月1日
Wikipedia「5月1日」
ほか
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031