mixiユーザー(id:67052853)

2023年11月10日07:49

16 view

玉ねぎ植えちゃいましたぁ〜。

 本当は今日植える予定だったんだけど、天気予報を見たら雨だって、では、晴れているうちに植えちゃおうってねっ。

 昼に、ふとっ、天気予報を見たら明日は雨降りで、ありゃん、玉ねぎを植えるのに雨の中で植えるって言うのもなぁ〜・・とっ言う訳で、お昼にカインズへ、玉ねぎの苗は、大分売れていて少なくなっていたけど、まだある、って、これって、1週間前から陳列されている苗かなぁ〜?・・ついでにお昼、カツカレーを食べて、、何だか凄く塩辛いカレーだねぇ〜??
 さて、植え付けは、簡単そうで面倒、何と言っても12×4列=48個の苗である・・準備してあった畝に4本の線を引き、12等分に刻んで印をつけて、あとはまぁ、サクサクと苗を差し込んで植え付けるだけってぇぇぇ、太ももの辺りが攣りそう・・ビールケースを持ち出して、座って作業、これに限るねぇ〜、足も、腰も、楽ですぅぅぅ。
 植え付け終わって、あとはぁぁぁ、そう、水やりをたっぷりとねっ、根っこが乾いちゃってはイチダイジですからねぇ〜・・ホースでジェット噴射で、何とか届いてるかなぁ〜、ホースが畑の中央近くまでしか伸びない、そこから畑の端っこの玉ねぎを植え付けたところまで、ビュゥゥゥンと水を噴射させてかけてやる・・まっ、ちょっと長めにたっぷりと水をかけて、ふむっ、ちゃんと根元の土まで染み込んでるねっ、、、後は、からびてもほったらかし、そう、玉ねぎは乾燥しても根付いていれば大丈夫、だろう〜〜〜!

 これで、この秋の作付けはすべて完了かなぁ〜、ホントはホウレン草を植え付けたいんだけど、苗が店頭に並ばないもんなぁ〜、レタスはぁぁぁトンネルにして種蒔きしては見たけど、ちょいと発芽しないかもねっ・・まぁ、今年は夏が厳しくて、先日まで夏日が続く何ともヘンチクリンナ気候だったので、お野菜たちもびっくりだよねぇ〜、秋になったと思って植えたレタスは、直ぐにトウ立ちしてしまって、全く食べられなかったもんなぁ〜・・そうそう、冬越しする作物、北側の端っこに一列に並べて植えて、何かスペースが空いている、んっ、もう少し工夫した方が良いんじゃないかなぁ〜、むむっ、来年は、そうだぁぁぁ何てねっ、アイディアが浮かんで来ているけどぉぉぉ、また、一年後だねっ、覚えていれば。

 さて、井戸掘りは、順調です、カァ〜ン、カンと打付けて・・テンポとしては、一時に50回ほど叩きつけてひと休み、そしてもう50回、これでお終い・・そして、これを、朝、午前中、昼、午後、夕方と繰り返す、すると10Cmほど打込める。
 軽い運動程度の打ち込み作業って事で、まっ、ウォーミングアップ程度にやって見ている・・まぁ、本腰を入れ始めたら、この倍以上は行けると思うので、イチニチに20Cm打込むとして、800cm÷20Cm=40日ってことかなっ・・毎日欠かさずやり続ければ、1ヶ月ちょいとで打ち抜けるって寸法だねっ、捕らぬ狸の皮算用って事にならなければ良いけど。
 旅行の準備も順調だねっ、兄貴からLINEが来て、受け入れ準備万全ですぅぅぅって、中学時代の同級生からもLINEで呑み会の設定案内が来たねっ・・受け入れ側の準備も万端にしていただいて、鳴り物入りで登場ってとこですかっ?なんか照れるねぇ〜・・ご近所に買って帰るお土産も、しっかりと下調べして、萩の月、支倉焼、三食最中、笹かまぼこってぇぇぇぇ。
 沢山のお土産を買う、とっ思いきや、これらをばらして、すべての品目を袋に詰めて配ろうかと・・何と言ってもご近所さんは、夫婦二人暮らしと一人暮らしと少人数家族なので、ひとつのおかしでも、10個入り的なものを貰っちゃうと、食べるのに苦慮しちゃう・・でっ、おひとり様一個づつ、多種で対応いたしましょうって事だねっ、いいアイディアだと思うんだけどぉぉぉ、どんなもんかねぇ〜〜?

 今朝は6時半起き、晴れてるねぇ〜、室温20℃とボチボチの気温、コーヒーを飲みながら日記書いて7時半を回って、雨降りだと言う天気予報だったけどぉぉぉ、晴れ?まっ、ロードマップの清書でもしますか!
 朝は定番、昼はスパゲッティー、晩は鶏から、奴、サラダ、めかぶ、うまい菜、ワケギ
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する