mixiユーザー(id:196524)

2023年10月07日21:49

17 view

あにさんとく

・聖女の魔力は万能です SEASON2
新番組。2期開始。
いきなりドラゴンゾンビ戦だったけど、終盤なり中盤なりの展開だろうから今は気にしなくていいか。しばらくは平和な路線で行きそうだし。
コーヒーに出会ったけど名前そのままなのね。
最近TwitterもといXで「異世界でのメートル法表記」の話題が出てたけど、自動翻訳で知ってるものの名前は自動変換されるとかなんでしょーか。
そもそもこの作品では異世界の言語問題はどうなってたっけと公開されてる漫画版1話を見ると、最初から言葉は通じてるし物の名前も同じって言ってますな。
今回のコーヒーの場合は昔に日本から来た聖女が作った可能性もありますけど。

・ミギとダリ
新番組。原作は何かで紹介されていた1話を既読。
作者様がアニメ放送前に亡くなられたとのことで、ご冥福をお祈りします。
「坂本ですが?」のような真面目な絵でのシュールギャグで面白かったです。
いやまあ、フィクションだと机の下にいたりとか、天井に張り付いていたりする人が気付かれなかったりしますが、リアルに考えると「気付かないわけあるかい(笑)」なんですが、シュールギャグなのでOKです(笑)
しかし、この先シリアス方向に行ったりするんですかね。冒頭も不穏だし。
「スティーブ・ジョブズじゃあるまいし」発言に笑いました。1990年でジョブズ黒シャツだっけ?(^^;
後藤ひとりくんではない。

・ブルバスター
新番組。予備知識無し。貧乏企業ロボットものなのね。
害獣駆除会社らしいけど、ロボを開発した側が害獣がどういうものか把握していないのが謎です。想定する敵が何か分からなくてどうやって開発出来るのだろう。そのあたり次回で分かるんでしょうか。
今回の害獣は巨大ブタなんですかね? レバー加熱しないと!

・呪術廻戦
伏黒パパと戦う羽目になった先輩かわいそー。
だるまの人は1話で片付いてくれてよかったです。うさぎかわいい。

・アンデッドアンラック
新番組、原作既読だけど冒頭は何事かと思いました。「君に伝われ」がすごく膨らまされてた。
テンポがよくて面白かったです。アンディの再生アクションはアニメ映えするなあ。そして砂嵐モザイクの自己主張が強い(笑)
黒服の悪役ムーブが凄かったですが、こいつらって組織なんだっけ?(覚えてない)

・魔法使いの嫁 SEASON2
新番組。2期の2クール目開始。
カレッジ封鎖からの戦闘訓練の巻。
急に襲われたりしたら、魔術を使うより武器で戦うか(もしくは逃げるか)の方が早いってのは、そりゃそうですな。
チセの戦闘スタイルは(当人の意志で動いているわけでもないけど)ダークネスフィンガーと名付けたいところでした。
ところで授業が終わった後も、ザッケローニが生やした樹木がそのままだけどいいのかね。

■葬送のフリーレン 5話
5話カウントでいいのかね。
BSと地上波の両方を録画してみたけど、BSの方は先週の金ローを4分割して「1話」からやるわけね。つまりBSは1ヶ月遅れになると。

「たった10年の冒険だよ」からの「人生の1/100に満たない」「その1/100がお前を変えたんだ」
これをカットするわけは無いと思ったけど、ちゃんと今回冒頭でやってくれてよかったですよ。

前半は死者の幻影の話。人間しか食わないとかよく供給が足りるな。
当人の記憶から言葉まで再現して、偽物だと分かっている相手さえも躊躇わせるあたりが本当にタチが悪い魔物ですな。
それなのに、ヒンメルの偽物は「フリーレン、撃て」と言うあたり、納得力が有りすぎて最高です。本物でも偽物でも格好いいなヒンメル。
魔物は再現力が高すぎたのが敗因でした。…て、別に偽ヒンメルが情けなく命乞いしていても普通にフリーレンは撃ったでしょうけどね。シュタルクのように情けなくフリーレンに抱きつくヒンメルもちょっと見てみたくはありますが。
「先生(フランメ)の命乞いは聞き慣れてた」に笑います。

後半は竜と戦うためにアイゼンの弟子のシュタルクを勧誘する話。
既読なのでシュタルクの「0だよッ!!」をワクワクしながら待っていました。
シュタルクが情けなくフリーレンに抱きつくところが最高でしたね(笑) 養豚所のブタでもみるかのようにシュタルクを見るフェルンの冷たい目もイイね!!
シュタルクダメかわいいよね。

そんなヘタレなシュタルクですが、斧の修行で峡谷を作るほどの威力なのが凄いですな。前半のフリーレンの魔法での地形破壊も規模が凄かったし、この世界は土木工事がリアルより捗りそうですよ。(一部の特殊な人に限る)
ところでフェルンはよく竜から無事に逃げられたなと。体力そこまで無いだろうに。
服が透けて見える魔法に笑います。

■ウルトラマンブレーザー 13話
総集編かと思ったけど13話カウントでいいのか。

今回はアースガロンのことを回想したり、怪獣のことを回想したり、ブレーザーのことを考えたりの巻。
やっぱり総集編ではありましたが、「バザンガとゲバルガは同じ星から来た(と思われる)(ガラモンは別案件)」「1999年の防衛隊が隕石を撃墜した」辺りは重要そうな情報でした。
1話のタイトルが「ファースト・ウェイブ」で、前回参謀長が「セカンド・ウェイブ」と言ってたし、話の縦軸案件であることは確かそうですね。
そして上層部は何やら大事な情報を握っていると。まあ上層部も人類を守ろうとしているのは確か…と思いますけども。
ガラモンが別扱いされているのがちょっとかわいそうな気持ちになります(笑)

クラッキングして捕まって就職したというエミの武勇伝はちょっと笑いました。裏道方面にまではいかなくてよかったですね。

ブレーザーさんとの相互理解はまだまだこれからですが、そう言えば壁の穴はどうなったんでしょうね。

キーボードの上で寝たらダメですよねおjpg:「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「(やってみた)

◆ガンダムビルドメタバース 1話
世界観が違うはずのビルドファイターズやビルドダイバーズの面々が何故か同じ世界で出てくる謎作品開始。
1話でもしれっとフミナパイセンやメイジンカワグチやダイバーズ(大文字)の面々が出ましたが、特に説明もないので深く考えずに「お祭り作品だから」で済ませておけばいいのかなと。その方がアバターだけで中身は違うとかより夢があるし。
或いは、色々な世界のガンダムが黒歴史でターンエーに繋がるように、色々な世界のビルドシリーズも本作に繋がったりするのかも知れません。ガンプラビルダーズやビルドリアルは出なさそうだけど。
とりあえず、お祭り異世界混合バトルだったらメイジンカワグチVSチャンプやって欲しいですね。

マスクレディ師匠とセリアさんは同じ人では?…と思ったら(恥ずかしがり屋だし)、エンディングでやっぱり声優さん同じやんとバラして、正体とかは今後の展開に繋がるのかなと思っていたら…、
エピローグでいきなり怒涛の展開で、師匠が負けて正体がバレてビックリでした。
今回本編が実に平和なガンプラバトルだったので、次も平和な展開なのかと思ったらいきなり怒涛過ぎますよ。3話しか無いから仕方ないけどな!

ところで今回はプラモをスマホで撮影するだけでデータ読込み出来るんですか。未来のテクノロジー凄いな。
質量のある残像で分身しちゃうアヤメさんに笑います。そしてカプルのズームパンチいいな。

◆ネトフリ実写カウボーイビバップ
最後まで見ました。うーむ、正直ちょっと辛かった。いや、後に行くほど大分辛かった。
ビシャスとジュリアが小物で別人になり過ぎていたり、レッドアイやら東風が組織と関連付けられて全体的に話がこじんまりとしたり、ビバップ号の3人(4人に非ず)が妙にウェットだったり、コレジャナイ感が高かったことですよ。
アイン置き去り?

◆週刊少年サンデー 45号
・出席番号0番
む、好みです。
しかし最後の展開からするとバトル方向になっちゃうんでしょうか?

・フリーレン
偽物の剣を相棒そてい本物にしてみせる。いい話でした。
フリーレンのミミック食われはアニメも始まったところでのサービスショットでしょうか(笑)

・ラストカルテ
父に女装姿を見られるのはキツイな!(笑)
まあ大学生男子の女装なんて定番の芸だろうし気にするな。それにしても相変わらず脚が逞しいな健子ちゃん。
茨戸と当麻父の会話がよかったですよ。

・龍と苺
互いになりふり構わずに相手の研究を無理矢理外しての力戦、面白くなってきました。
竜王のなりふり構わずっぷりは、竜王的にはこの1年が8冠の最後のチャンスということだったのね。竜王もまだまだ若いのに、更に若い連中の追い上げを脅威に感じていたというのが凄い話です。
実際、苺が今回勝ててもその後4連勝は無理だと思うところですが、どうなりますかね。
ところで、どこにいるのかよく分からないけど、公衆の面前でスマホを見ながら興奮して叫んでる斎藤がちょっと面白かったです。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年10月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る