mixiユーザー(id:3299727)

2021年10月30日13:02

73 view

6月、7月と
それぞれ趣きの異なるライヴをお届けしてきた
『La fête commence LIVE』

いよいよ最終回となる
#3がまもなく開催されます
今回は二時間完全即興でまいります

何をやらかすかわからない
詩人と音楽家の
いまを生きているザマを
ぜひ見届けに来てください



主催のSALONDORANJUさん曰く
この三部作は”守破離”になぞらえて
展開したいとのことで

このラストステージは
”離”に当たります

おれは当日
わざわざ見にきてくれたあなたと
何を手放して
何を生みだして
何を捧げるのか

全力で死んで
生きます


よろしくお願いします








『La fête commence LIVE』
#3 Session Improviseè
http://bit.ly/3vCSWwW



11/23(tue)
17:05:05open 18:09:09start
adv3000 day3500 少人数ticket予約制

ご予約は salondorangemusicsociety@gmail.com
もしくは https://twitter.com/SALODORA DMにて、
ご希望日とお名前と参加人数をお知らせください。
先着順で限定数になり次第、締め切りとさせて頂きます。

※コロナ感染対策を徹底し、
 少人数の観客による"スペシャルライ ブ"となります。


◇出演
桑原滝弥 poet
花田香織 t.sax
SALONDORANJU
9 Instrument(el,ac-gt,b,key,dr,per,vo,DJ,dig-dev,VJ)

◇会場
「Organ's Melody」
山口市湯田温泉3-7-7
090-2809-8136
mail: nowave2009@live.jp
https://organs2005.jimdofree.com


☆3人による2時間たっぷりの完全即興ジャムセッション。
日本全国で祭礼が行われるこの日”祭りが生まれる”主題を完全に
完成させる全3回ライブの集大成となるパフォーマンスです。

2015年ドイツ ベルリンでポエトリーリーディングされた詩人
桑原滝弥による「そして祭が生まれる」の詩にのせて、完全即
興演奏による音楽空間を創作します。3回連続でひとつの表現が
完成する形式をとり、#1は個々の単独でのパフォーマンス、
#2は3人による30分間のコラボレーション、#3は集大成的な
2時間の完全即興パフォーマンスとなります。詩や音楽が"生ま
れていく"瞬間"をそれぞれ体験できるライブです。

今回のライブは音楽形式、スタイル、ジャンル、演奏形態とポ
エトリーリーディングの全てが、前代未聞の未知のスタイルに
3回のライブで昇華させる事を目的にしています。
未体験ゾーンの芸術表現にようこそ。



【出演者 Biography】

桑原滝弥 詩人 1971年三重県四日市市出身
演劇、音楽、パフォーマンス活動を経て、1994 年、詩作を開始し
「あらゆる時空を"詩”つづける」をモットーに、紙談、舞台、映像
等さま ざまな媒体で作品を発表。詩人、谷川俊太郎との競演イベン
ト「俊読」や、言の葉Tシャツの製作などの企画も多数手掛ける。
また、妻 講談師 神田京子との詩と芸のコラボレーションライブを、
日本各地や国外(ドイツ、モンゴル、カナダ)で行い好評を博す。東
日本大震災被災地の歌「たしかなる風~ふるさとの久之浜~」を作
詞(作曲 谷川賢作)。著書に詩集「花火焼」ほか。詩芸の企画集団
「詩人類」代表。
http://shijinrui.blogspot.com

花田香織 tenor sax 山口県防府市出身
東京電気大学在学中より東京にてジャズサックスプレーヤーとして
ライブ活動を開始。自身のユニット「TRIAD」「SOUND ASSOR
T」等で県内ジャズスポットでライブ活動を展開し、「Ny style ja
m band XI」「Neo standads」等に参加。エレクトリックジャズ
によるリードを担当し、国内外ミュージシャンとの競演多数。また
ジャズ講師としての育成活動もしている。

SALONDORANJU 9Instrument
(el-ac-gt,bass,key,dr,per,voice,DJ,digital sound device)
1989年国府弘子グループにギターリストとして参加後、ジャズフェ
ス、NHKラジオ出演などライブ活動を経て自己のユニットでの新宿
PIT INN他で活動、ライブ、スタジオワーク等を経て、2000年に山
口を拠点に、音楽制作、ライブ活動などを展開。参加CDやアルバム
が国内外でリリースされている。また海外アーティストのツアープロ
デュース、競演などを多数経て、アーティスト育成研究所「salon
d'Orange music society」を主宰。現在は創作言語Liuによる音楽
ロジックの生成を主体にした制作、9種類の楽器による同時多重即興
演奏を主軸に活動している。また書のアートを手掛けている。”salon
d'Orange music society”オーガナイザー。SALONDORANJU M
USIC 代表。
http://www.salondorange.com
https://twitter.com/SALODORA








(桑原滝弥・今後の予定)

11/13(土)16:00〜
講座「詩の扉を開く」
山口・カルチャーどうもん
https://c-doumon.com/%E8%A9%A9%E3%81%AE%E6%89%89%E3%82%92%E9%96%8B%E3%81%8F/

11/20(土)11:00〜
イベント出演
山口・詳細近日発表

11/20(土)17:00〜
イベント「蓬莱座オープンマイク17」
山口・旧蓬莱閣
http://shijinrui.blogspot.com/2021/01/2021.html

11/21(日)10:00〜
イベント出演
山口・詳細近日発表

11/23(火祝)18:09:06〜
ライヴ「La fete cmmonce #3」
山口・Organ's Melody
※詳細上記掲載。

11/25(木)発売
雑誌「シェルスクリプトマガジンVol.75」
発行・USP研究所
https://www.usp-lab.com/pub.magazine.html

11/27(土)16:00〜
講座「詩の扉を開く」
山口・カルチャーどうもん
https://c-doumon.com/%E8%A9%A9%E3%81%AE%E6%89%89%E3%82%92%E9%96%8B%E3%81%8F/

12/11(土)16:00〜
講座「詩の扉を開く」
山口・カルチャーどうもん
https://c-doumon.com/%E8%A9%A9%E3%81%AE%E6%89%89%E3%82%92%E9%96%8B%E3%81%8F/

12/18(土)17:00〜
イベント「蓬莱座オープンマイク17」
山口・旧蓬莱閣
http://shijinrui.blogspot.com/2021/01/2021.html

12/25(土)16:00〜
講座「詩の扉を開く」
山口・カルチャーどうもん
https://c-doumon.com/%E8%A9%A9%E3%81%AE%E6%89%89%E3%82%92%E9%96%8B%E3%81%8F/

12/下旬
動画最新タイトル公開
https://www.youtube.com/channel/UCBbIptDqzfYkNO_cqWzKOCw


◇公開中
動画
「蓬莱座オープンマイク一周年」
https://youtu.be/z_5SERnsino

◇発売中
電子詩画集
「国際化と標準化」
USP研究所 / Kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B08GKLMPLT/



【執筆・公演・その他、詩に関する依頼先】
TEL:090-8545-2708
takiyakuwahara@yahoo.co.jp
詩人類
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年10月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記