mixiユーザー(id:1810450)

2021年07月05日06:26

25 view

自公で過半数を最低ラインの目標なら目標未達成

投票率が42.39%。この数値は過去2番目に悪い数値である。毎回思うのだが随分、投票しない方々が多いという気がする。コロナ禍で行くのをためらった層もあったかもだがそれにしても50%を切るとは残念なことだ。
さて、主な政党の選挙結果である。
          現 今回
都民ファーストの会 45 31(-14)
自民党       25 33(+8)
公明党       23 23(0)
共産党       18 19(+1)
立憲民主党     8  15(+7)
客観的に言えば第1党だった都民ファーストの会が議席を減らして自民党、立憲民主党が議席を増やしたということだ。全議席で127なので過半数を取るのは64となる。自民党と公明党で56なので過半数には届かない。つまり、「「自公で過半数」を最低ラインの目標としていた。」ならば結果は惨敗と言うことだ。その事は自民党としては謙虚に受け止めなければならない。なにせ60人を擁立して33議席獲得は勝率55%なのだから惨敗と言われても仕方ない。それが都民が下した判断なのだ。
但し、バランス的にはこの位がちょうど良いだろう。要は世間は完全な自民党支持という流れでは決してないということだ。単に国政では野党が与党以上に支持を得られていないというのが実態である。国政に関しては都政における都民ファーストの会のような野党が存在していないことがまず、課題だろう。今回の都議選では自民党支持というより消極的支持になっていることがこの都議選では明確になったのではなかろうか。

■自公、都議選過半数届かず 政権のコロナ・五輪対応響く
(朝日新聞デジタル - 07月04日 23:38)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6579400
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年07月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031