mixiユーザー(id:8290003)

2021年04月13日20:34

293 view

ハードオフに行ってみた〜ん(笑)

前回はスピーカーが中心でしたので、今度はその他アンプなどのオーディオ機器中心に見回りです(笑)。

これには心動きました。このころこれを買って、今は関西の有名大学の教授になっている彼とアキバでオーディオ選び。
まさしくこれとnaimのプリメインアンプから出たいぶし銀サウンドは今でも思い出せるほど(笑)。
フォト

今の家庭にはビンテージからは箪笥サイズのより、こちらのBBC移動モニターの方が家族の反感は買いにくい?

いかんせん。値段が高い。いいものは値が落ちませんね。

ただ、昨今この忠実な復刻モデルも出ていて、値段も似たりよったりですので、今からなら安心な新品でしょうか。

ソナス・ファベールのミニマと迷ってこれにして使いました。
うちのホーンは今のような375振動板をWE594相当でもなく、ネットワークコンデンサーも今のようなWestern Electricなどアメリカオイルコンデンサーではなく、日本のシズキの四角いの。
これではクラシック(特に弦楽器や女性声楽)は聴けたものではなかったので、クラシック専用として。
フォト


ただ、現代最新のような音数はありません。

フォト



フォト


フォト

フォト

フォト


かわいい真空管アンプなど。未使用のカセットテープもメタルですと驚く価格。中高大学生ではそもそも買えませんでした(笑)。メタルポジションイラネ(笑)
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト


SONYのこのBTスピーカー、WALKMAN繋げて視聴しました。
フォト

音質以前に必要な音量が取れずに残念”!


フォト

フォト

フォト

フォト

フォト


当地ジャズ喫茶でmarantz、フィリップスの往年の名機も駆逐したと評判です。
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

8 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する