mixiユーザー(id:8426595)

2020年11月01日07:38

222 view

会社の勤務は病欠中でも食欲は旺盛なり その2

前回の続き。
 
体調不良で仕事は(2ヶ月も)病欠中にあろうと、私の食欲は相変わらずで旺盛なり。
そして Rehabilitation がてら(?)に出向いた「気になっていたお店」や「うわっ… !?」な美味さに驚いた、その数々…。
お題の件、そんな状況であろうとも「これは美味かったぞ!」のあれこれを日記に記し、自分の記憶に残しておきたい。
 
驚きの Oil Sardine に続いては、もう気になって気になって仕方がなかった「天ぷら屋さん」でのあれこれ。
地元の群馬県産、それも生産者の名前も解る素材に拘るという季節の野菜を Main に「揚げたて」を楽しませてくれるらしい。
Facebook でその CM を見たのが興味を持つ切っ掛けになったのだけれど、それがもう立派な天ぷら定食なのだよ。
天ぷら好きの私も納得の充実な品数なのに、お値段はなんと ¥850 という驚きの安さ? 
それってほんまかいな? …と疑ってしまうくらいである。
今年の夏に Open したばかりという未知の天ぷら屋さんがもう、気になって仕方がない。
COVID-19 の感染拡大の影響で飲食業の皆さんが悲鳴を上げていたこの夏に開店、だよ? 
よっぽどの自信が無ければ「すぐに潰れてしまう」のではないか…? 
そんな心配をしてしまう状況にも拘わらずお店を開店させたその度胸の良さったらば、どうよ? 
イイね、イイねぇ〜。
Partner にこのお店の話をしたらば「行こう、行こう!」となった 10/08(木)のこと。
目指すは高崎市の剣崎町に誕生した揚げたて天ぷらの専門店、その名も「剣崎」さん。
では、行ってみよう。
 

フォト

気になって仕方がなかった「剣崎」さんに到着。
店内は細長い「コ」の字型の Counter 席のみ、着席の前に券売機で食券を購入する Style のお店だった。
飲み物の類を除くと Menu は「天ぷら定食」のみ。
その天ぷら定食には3種類があり、我々がお邪魔した際は…
 ¥750(海老は1尾)
 ¥850(海老は2尾)
 ¥950(海老は3尾 + いか)
…の松竹梅、つまりは海老の数で ¥100 ずつ違うというお値段(いずれも税込み)であった。
食券を買い求めたらば、我々は厨房に近い席で陣取る。
因みに Partner は ¥750 のを、私は ¥950 のを選んだ。
で、待つことしばらく…。
 

フォト

おぉ! 
先ずはこんな一皿がご登場。
漬物や箸休めのあれこれが綺麗に並んでいるではないか。
イイね、イイねぇ〜。
 

フォト

天ぷらを待つ間に早速で、いただきます。
 
ん〜〜〜。
なかなかお上品な味わいだこと。
それぞれの素材からの旨味が仲良く口の中に広がるから楽しい。
因みに右奥の Mini Tomato に掛かる黒いのは Balsamico 酢だったけれど、これがもう「どんぴしゃっ!」の Matching だったのには驚いたぞ。
 

フォト

おぉ! 
揚げたての天ぷらがご登場。
蓮根と椎茸にかぼちゃと来た。
イイね、イイねぇ〜。
 

フォト

先ずは早速に蓮根から…。
 

フォト

では、いただきます。
 
おぉ! 
揚げたてならではの瑞々しさと歯応えがもう、たまらんぞ。
やっぱり蓮根の天ぷらは揚げたてに限る! 
こんな揚げたて天ぷらをだよ、こんなにお安くいただいてしまってインカ帝国…? 

因みにかぼちゃも素晴らしかったぞ! 
ご主人が言うに、このかぼちゃに限っては北海道産のものに「浮気をしちゃいました」とのこと。
ん〜。
群馬県産に拘りながらもこの北海道産に浮気してしまったその理由は充分に納得できたぞ。
その甘味、そして最高 Level の「とろとろ」感がもう「たまらん!」のですって、このかぼちゃは…。
 

フォト

そしてごはんとお味噌汁もご登場。
因みにどちらも「おかわりぃ〜」は OK と来た。
イイね、イイねぇ〜。
 

フォト

おぉ! 
かき揚げに続いて海鮮たちもご登場。
 

フォト

先ずはかき揚げも、いただきます。
 
ん〜〜〜。
桜海老がびしばしで香り高く、玉葱がとにかく甘い。
しかも揚げたてだから「さくさく…」の歯応えでもう、たまりませんなぁ〜。
 
そしてお楽しみの海老をいただいたのだけれど、驚いた。
それはもう想定外の美味さ! 
もう50年以上も生きてきた天ぷら好きの私がだよ、とにかく初体験の美味さ! 
なんと海老の芯はほぼ「生」に近かったのだよ。
でもしっかりと熱は入っている。
なのに、芯はほぼ「生」という海老の天ぷらに驚愕! 
揚げたての「さくさく…」なのに…。
そんな「さくさく…」の衣に包まれた海老がなんと「ぷるんぷるん…」の生な歯応え。
だから、天ぷらなのに海老が甘いっ! 
そんなのって、あり…? 
これぞ頭脳の前頭葉を刺激する美味さ。
その絶妙な揚げ加減、海老の美味さを最大限に導くという匠の技にはもう恐れ入ったぞ。
驚きの美味さに驚き過ぎて、海老の天ぷらは「写真を撮り忘れちゃった」私である。
 

フォト

最後にご登場なのがなんと、玉子の天ぷら。
これをごはんの上に乗せ、お箸で割ってみると…? 
 

フォト

おぉ〜! 
イイね、イイねぇ〜。
これに出汁醤油をたっぷりと注げば、天ぷら屋さんの T.G.K.(玉子がけごはん)になっちゃうのだよ。
 

フォト

では、そんな T.G.K. もいただきます。

あぁ〜。
T.G.K. なのに天ぷらならではの香ばしさ…。
この T.G.K. 専用の出汁醤油との Matching は当然の如くで文句の付けようが無い。
最後の最後まで素晴らしい天ぷらを堪能したぞ。
 

フォト

いや〜もう、ご馳走様でした。
綺麗に盛り付けた箸休めの一皿に始まり、揚げたての天ぷらを次々と楽しめる。
そしてこの私を驚愕させた、極上も極上、初体験の味わいを楽しませてくれた海老の天ぷらが忘れられない。
ごはんとお味噌汁は当然に「おかわりぃ〜」で満足の満腹。
あの海老の天ぷらを3つもいただいて ¥950 というのが未だに信じられん。
これ、この Style にそっくりな軽井沢の某店だったらば ¥1,600 もするぞ。
東京の某店だったらば ¥3,000 近くもするんだぞ、おいっ… !? 
そう考えると…、だよ。
あの充実の内容でこの美味さなのに ¥1,000 でおつりも来るんだぜ? 
凄い!
いや、凄い過ぎるっ !! 
これぞ文句なしの Ultra High C.P. だよ。
この日記をご覧になられて「行ってみんべぇ〜」と思われた方には「超!」を付けたいくらいに ¥950 の天ぷら定食をお奨めしたい私である。
あの衝撃的な海老を是非とも3尾、ご賞味あれ…。

あぁ〜、素晴らしかった。
素晴らしかったけれど、正直なところ私好みの天ぷら屋さんではなかったのがちょいと残念…。
どちらかと言えば「蕎麦屋さんの天ぷら」に近い衣と揚げ加減、そこがちょいと残念に思う。
そう! 
何度も繰り返すが「蕎麦屋の天ぷら」と「天ぷら屋の天ぷら」とは全くの別物なのだよ。
やっぱり天ぷら屋さんだったらば、これぞ「天ぷら屋の天ぷら」を楽しみたい私なのだよ。
あぁ〜〜〜。
その昔、高崎市の和田町にあった天ぷら「武蔵」が懐かしく、そして恋しい。
旬の海鮮のお造りに始まり、これぞ「天ぷら屋の天ぷら」の揚げたてを存分に楽しませてくれた素晴らしいお店だった。
あの「武蔵」さんのような天ぷら屋さんを探し求める私の探求はまだまだ続くのである。
 
続いてはいつもの「アホ道」なお店へ…。
それまで「夜に限定」だったあのアホな Menu が遂に「お昼もOK」となったからには行くしかない! …だろ? 
なのだけれども、話は長くなるので次回に続く。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年11月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930