mixiユーザー(id:1810450)

2020年09月08日06:00

38 view

タイムリーな研究

奇しくも世の中、コロナ禍の影響で企業ではテレワーク
(リモートワーク)が行われている。その中のひとつの
障害が「はんこ」である。社内処理ですら押印という文
化がいまだ日本社会には根付いている。社内は電子押印
でまだ済ませられるが社外に出す資料では顧客側から実
印でないと認めないのもあり、リモートワークの足かせ
(というと大袈裟か?)になっている。そういう意味で
大人ですらなぜはんこが必要なのかわかっていないのが
実態である。この記事にも書かれているように世界では
んこの文化が残っているは台湾と日本くらいらしい。そ
こまで突き詰めて、さらに「あらためてその存在意義を
問い直す」姿勢は素晴らしいと思う。よく子どもが大人
になぜXXXなのか?と問うことがある。それをめんどく
さがって大人が「そうと決まっているからそうなんだ」
と答えてしまったらそこでおしまいである。そういう好
奇心を削ぐことなく、しっかり子どもたちと向き合う大
人たちの姿勢も子どもの教育面では大事なことだと思う。

「はんこってなんで押さなきゃいけないの?」 小学生の自由研究がガチすぎて「その辺の卒論超えてる」「将来有望」
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=6223358
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年09月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

最近の日記

もっと見る