mixiユーザー(id:26619206)

2020年08月12日09:31

50 view

大鰐温泉

青森の旅5日目、8月9日の日記です。

最終日は、まずは大鰐温泉へ行きました。
フォト
JRもありますが、弘南鉄道大鰐線で行きました。
乗った列車は、車内に金魚ねぷたがたくさん飾られていました。
フォト
ねぷた絵も。
この車両に乗りたいがための大鰐温泉行きでした。


今年はねぷた祭も中止のため、このような企画がされたようです。
フォト
金魚ねぷたは、地元の小学生が作ったもの。
3年生と4年生が作ったそうでしたが、上手です。
フォト
ねぷた絵は、プロ。
いろいろな絵がありましたが、どれも力強くて美しい。
すごく、楽しませてもらいました。

フォト
大鰐温泉のシンボルキャラクターワニくんがお出迎え。
せっかく大鰐温泉に来たのだから、やっぱり温泉に入らないといけませんね。
ぶらぶら歩いて温泉を目指しました。
フォト
途中に、湯魂碑がありました。
昔、殿様の眼病を直すためにこの温泉が発見されたとのこと。
ここが、大鰐温泉の発祥の地のようでした。

大鰐温泉には、いくつか共同浴場があるのですが、その中のひとつ大湯会館の温泉に入りました。
フォト
昨年、きれいに改装されました。
湯銭は200円と相変わらず安い。
朝から、けっこうたくさんの人が入っていました。
きれいになって昔の風情は無くなったけれど、お湯は変わらず良かったです。
ここのお湯、やっぱり好きです。

大鰐駅に戻り、再び弘南鉄道で弘前へ。
フォト
帰りの列車は、古津軽列車でした。
フォト
本当は桜ミク列車に乗りたかったけれど、今は1日1往復の運用のようです。
夏の季節というのもあるのかな。
フォト
いにしえの津軽に思いを馳せるというコンセプトなのかな?
フォト
廃止も取り沙汰されている大鰐線。
なかなか厳しいのでしょうが、いろいろと努力されているようです。

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する