mixiユーザー(id:3312163)

2020年06月07日20:50

70 view

今週の「麒麟がくる」

いよいよ桶狭間でした。

従来の説では今川義元は上洛が目的で、小国の尾張など眼中になく無視して通り過ぎようとしたところを叩かれたというもので、これまでのドラマでもそんなふうに描かれていました。

しかし最近の研究ではその説には無理があり、やはり出陣の目的は信長討伐だったというのが大勢を占め、このドラマでもそれに基づいていました。

なお、場所も「桶狭間というのは誤りで実は田楽狭間なんだ」とまことしやかに論ずる人もいますが、たしかに「信長公記」には田楽狭間と書いてはあるものの諸説あって、田楽狭間という場所自体があちこち

にあり、その地帯一帯の名称である桶狭間で間違いはないということで落ち着いているようです。

元康も最初は言われるままに丸根砦、鷲津砦を攻撃しますが、ここは形成を見て「鳴くまで待って」もよかったのではないかと思います。
先週の軽い元康と打って変わって、今日は重い元康でしたね。
この役者はどっちもちゃんと演じられるのですごいです。

それにしても、戦に参加はしていなくても、光秀がこの合戦の戦場の近くをうろうろして、最後は信長に会ったなんて、いくら主役であるからっていっても、そしてフィクションのドラマだからといってもやり過ぎかなと思いました。
主役が越前でじっとしてて、ドラマに出てこないなんてのもまずいのかもしれませんが。

でも昔、緒方拳の「太閤記」では主役の秀吉が全く出なかった回があったとかいう話も聞いてますけれど。

ちなみに、信長が出陣に際して『あつ森』…じゃ、ない、『敦盛』を歌ったのはこのドラマの演出ではなくて、「信長公記」にも「「この時信長敦盛の舞を遊ばし候」とはっきりと記載されていることです。

それにしても、光秀が信長にこれからどうするのかと聞いて、信長は「美濃を攻略」と応えますが、それはそうなる成り行きだから妥当な返事だと思います。
でも、そのあとのことまで聞かれて信長はごまかしました。

まさかここで「いずれ朝鮮を攻め、明国を攻略する」なんて言ったら、光秀はどうしたでしょうか(笑)

いよいよここまでで中断だということです。
それにしてはあまりにもきりがよすぎますね。

もしかしたら、実はもう何回分かは収録してあるけれど、ここで一旦切るのがきりがいいからというのでは

ないかなどということを邪推してしまうほどのきりのよさです。

それでは、一日も早く放送再開を祈念したいと思います。

それまでみなさん、お元気で。

1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する