mixiユーザー(id:18367645)

2020年05月20日07:50

166 view

福井(米松)B級グルメ、北陸人のソウルフード「8番らーめん」米松店再訪、野菜こく旨らーめん(5/5)

[5567]
新型コロナウイルス感染症拡大緊急事態宣言発令に伴い、今年のゴールデンウィークは旅行も取り辞め引きこもっているしかなく、ずっと福井の自宅で過ごしていた。

自分は1995年4月に宮城・仙台から沖縄・那覇に転勤になったが、まだ雪が舞う日もあって寒い東北からいきなり真夏の陽気の沖縄勤務になり、沖縄は暑くて部屋で火など使う気も起こらず、仙台勤務時代はやっていた自炊を辞め、食事は外食か弁当類、カップ麺などに頼り切った生活をしている。

したがって、野菜不足に気を付けねばならないわけだが、去年の7月に赴任してきた福井ではコンビニ店内やショッピングセンター内でいろんなおかずを好きなように弁当容器に詰め、1g1円(税別)で量り売りする「ランチバイキング」で野菜中心に詰めてテイクアウトできる「オレボ(オレンジボックス)」を重宝していた。

ところが、新型コロナウイルス感染症の蔓延に伴い、接触感染のリスクが高い「ランチバイキング」は4月20日を最後に休止されてしまった。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1975578114&owner_id=18367645

それ以降野菜類を摂れる食事に苦慮しており、週に1回くらいファミリーレストラン「ガスト」で「1日分の野菜のベジ塩タンメン」を食べて野菜類を補給してはいるが、そればかりでは飽きてしまう。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1975676430&owner_id=18367645

牛丼・カレー「すき家」の期間限定メニュー「ケールレタス牛丼」も悪くはないのだが、これだと野菜の量は「1日分」ではなく「1食分」しか摂れない。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1975666220&owner_id=18367645

福井を始め北陸地方には金沢発祥のラーメン店「8番らーめん」が数多く店舗展開しており、すっかり北陸人のソウルフードと化しており、福井県民も大好きである。

中でも、「8番らーめん」と言えば野菜たっぷりの「野菜らーめん」の塩味が人気ナンバー1だそうで、自分も着任直後に食べてみたが、関東地方出身の自分にはスープの味が薄くもの足りず、まずくはないが「おいしいラーメン」だとも感じておらず、福井県民がこぞって「8番(らーめん)の野菜らーめんはおいしい」と力説することが理解できない。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1972512030&owner_id=18367645

まあ、名物として「越前そば」とも呼ばれ日本そばが名高い福井県で、さすがにそばはどこで食べてもハズレはなくレベルが高くおいしいと感じるし、福井県民が日常的に食べるのは「ラーメンよりそば」でもあり、自分は福井県はラーメン不毛の地なんじゃないかとも思っている。

「8番らーめん」は特段安いわけでもないし、キャッシュレス決済はクレジットカードや交通系ICカードには対応しているものの、最近自分が愛用しているPayPayなどQRコード決裁には対応しておらず足が遠のいていた。

しかし、手軽に安く野菜類をたっぷり摂れる「オレボ」の「ランチバイキング」が休止されてしまい、コロナ禍でGW入りして不要不急の外出もできず毎日自宅でダラダラ過ごす中、どこかで野菜類を補給しておきたいところである。

GW後半の5連休の4日目、5月5日火曜日は、味はともかく野菜だけはたっぷり食べておこうと考え、めちゃめちゃ久しぶりに家から歩いて5分ちょっと、国道8号福井バイパス沿いにある「8番らーめん」米松店へ食べに行った。

野菜を食べるのが目的だから、「1/2日分の野菜がとれます!」という看板メニューの「野菜らーめん(税別590円)」をさらにトッピングで「野菜増し(同150円)」にすればいい(写真2)。

しかし、初めて食べたときの味の薄さを思い起こすと気が進まず、何かないかとメニューを確認すると、ちゃんと「野菜らーめん」に足りないと思っていたコクもありそうなメニューがあるではないか(写真3)。

それならこれで決まりだ、「野菜こく旨らーめん(税別690円)」を注文。

トッピングすると高くつくから2分の1でもいいやと「野菜増し」にはしなかったが、ラーメン1杯にこれだけ野菜が乗っていれば十分だろう。
フォト

「野菜こく旨らーめん」は味は選べず無条件で醤油味になる。
フォト

何だか旨そうである。
フォト

まずはスープをひと口飲んでみると、とんこつ風味のコクがあってこれは結構旨いな。
フォト

麺は「野菜らーめん」と同じ麺のようだが、醤油とんこつ+野菜にも合っており旨いじゃないか。
フォト

チャーシューも「野菜らーめん」とは異なりトロチャーシュー系である。
フォト

脂身の多いチャーシューにこってりした醤油とんこつは合うな。
フォト

そしてトレードマークの「8番らーめん」専用のなると。
フォト

思っていたより何倍も旨いじゃないかと感じながら食べ進み、最後の1口になった。
フォト

ホントは残ったスープにご飯を投入したい衝動に駆られつつ、そうすると塩分摂り過ぎになるのは確実だから、今回はご飯は注文せずにスープは残すことにして終了。
フォト

これで1/2日分の野菜が摂れた。

味が薄過ぎると思った「野菜らーめん・塩」を食べたときは風邪気味だったから、味覚が鈍感になっていただけなのかも知れない。

次は1度「野菜ラーメン」の醤油を食べて確かめてみなきゃな。
2 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年05月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31