mixiユーザー(id:18013379)

2020年03月06日01:46

78 view

沈丁花開花

 昼間、庭に出てみるととても良い香りが。

 玄関先にある沈丁花の花が一斉に咲いていた。
 一昨年、挿し木をして増やそうとしたものが、現状3本残っていて、それらにもちゃんと花が付いて、咲いている。沈丁花は木そのものの成長はとてもゆっくりなので、この三本が庭木になるまでには大分年月がかかりそうなのだけど、大事に育てて、門の外側に移植してやりたい。

 今年は桜も早そう。
 世間的には、お花見が「ダメ」、みたいになっているようだが、山の中にも立派な桜の木は沢山あって、ローカルにお花見ができるスポットは沢山ある。
 芦屋川沿いの公園の桜並木も、平日ならお花見をしている人がそれほど多いわけでもないので、問題になるとは思い難い。
 とは言え、各地の花見スポットが軒並み花見禁止だと、ローカルな場所に人が集まってしまったりするのだろうか?
 少なくとも、毎年行われている桜まつりは中止なんだろうな。なんか寂しいね。
 日本の桜は、海外でも有名で、毎年多くの海外からの人が桜を楽しみに海を渡ってくるが、彼ら彼女らにどうやって説明するの?

 最低でも英語・フランス語・スペイン語・ポルトガル語・中国語・韓国語の6か国語表記は必要。
 お役所も大変だ!

 -----------------------------------------------

■東京、名古屋は15日か=桜開花、記録的に早い所も―気象協会
(時事通信社 - 03月05日 18:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=5997864

 日本気象協会は5日、全国の主要都市で桜(ソメイヨシノ)の開花が最も早いのは15日の東京都心(千代田区)や名古屋市などとする予想を発表した。平年より10日程度早い所が多く、記録的な早さになる所もあるという。

 都心の靖国神社にある気象庁標本木の開花が過去最も早かったのは16日で、記録を更新する可能性がある。満開は24日の見込み。ただ、都は新型コロナウイルスの感染を防止するため、公園や河川敷で花見をする際は宴会を控えるよう呼び掛けている。

 主要都市の開花、満開の予想日は次の通り。

 福岡=16日、26日▽高知=19日、27日▽広島=20日、31日▽大阪=19日、26日▽名古屋=15日、25日▽東京=15日、24日▽新潟=28日、4月3日▽仙台=3月27日、4月5日▽札幌=4月26日、5月3日。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する