mixiユーザー(id:18013379)

2020年02月08日19:27

402 view

トンネルの語源って何?

 一昨日届いたガーデンシュレッダーを組み立てて運転してみる。
 割と静穏で、細い枝(径30mm)ぐらいまでなら難なく粉砕できる。ただ、さほど細かくなるのではなく、粉砕したものを仮に地面の下に埋めたとして分解されるのかどうかはやや疑問。勿論何年も経てば腐敗するのだろうが、半年とか1年ではちょっと無理な感じはする。腐葉土と同じ運用で良いのかは現状では分からない。

 トンネルって、英語の tunnel が語源と言われることが多いが、いや無理じゃね? って、多くの人が思うよね。タネル、なら分かるが、「豚寝る」みたいな発音には百歩譲っても無理な感じはする。
 ミシンは、ソーイングマシンだからね、これなら、ソーイングマシーンが良く聞き取れなくて

 「何? なんて言ったの? ミシン?」

 は、分からんでもない。
 日本語でも、機械のことをマシンあるいはマシーンという事は多々あるが、これをミシンと訛って言う人は見たことがない。もし、そんなことがあれば、

 「ミシンガーゼット」(マジンガーZ)
 「グレートミシンガー」(グレートマジンガー)
 「ミシンカイザー」(マジンカイザー)
 「ミシンハヤブサ」(マシンハヤブサ)
 「炎神レイアース」は炎のミシン(マジックナイトレイアース)、水のミシン・風のミシンと合体して、「合体ミシンレイアース」になる。

 「合体ミシンレイアース」とか言われたら、ええっ、これでレースも編めるの?すごい20万ぐらいするのかな? 
 と、高級ミシンを想像してしまいそうだが、、、


 どうも、同じような疑問を持つ人はいて、色々調べてくれている人はいる。
 例えば、
http://www.fuzita.org/authorspage/inforecords/inforecordssw023.htm

 調べてくれている人の意見を大体まとめると、トンネルの語源は英語の tunnel ではなく、フランス語で tonne (あるいは活用して tonnele)がかまぼこのような形、フランスにはかまぼこなんてなかっただろうが、ワインの樽を半分に切った形。これが、私たちが良く見るトンネルの断面形状と似ているので、そういう呼び名になった、という説が有力だと思える。

 寒さが続くことを、

 「寒さのトンネル」

 と、表現するのは日本語としては面白いと思う。真っ暗で出口が見えない様子を「トンネル」という言葉で言ってしまう大胆さ。

 寒さの継続
 寒さの持続
 寒冷な状態
 寒冷な日々
 
 とか、5文字で言えそうな表現もあるのにね。7文字にすると良いこともあるのだろうか?

 草芽吹く 寒さのトンネル ぬくるかな

 みたいに5・7・5にしてみるとか?
 調べてみたが、「寒さのトンネル」を使った俳句なんかはヒットしない。ちょっと面白くないしね。「萩のトンネル」は使用例がある。

 息つめて萩のトンネルくぐりけり 戸田富美子

 萩から放出されるフィトンチッド吸い込むと死んじゃう? みたいな話だろうか?

 --------------------------------



■寒さのトンネルあと数日 来週土曜は20度近くも
(日本気象協会 - 02月08日 17:42)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=174&from=diary&id=5966412
 厳しい寒さはあと2〜3日続きますが、西日本は11日頃から、東日本や北日本は12日頃からどんどん暖かくなりそうです。

●建国記念の日は全国で晴天 この頃から気温は上向き傾向に
 あす(9日:日曜)は冬型の気圧配置が緩み、あさって10日(月)は大陸から高気圧が日本付近へ移動してくる見込みです。建国記念の日の11日(火)は日本付近が移動性の高気圧に覆われて、全国的に晴れるでしょう。この頃から、最高気温は徐々に上向き傾向になります。日を追うごとにどんどん暖かさが増していき、次第に厚手のコートがいらないほどになるでしょう。九州は11日(火)に、中国、四国から関東にかけては13日(木)には最高気温が15度以上になる予想です。東北も13日(木)には10度以上の所が多いでしょう。北海道は12日(水)以降、プラスの気温で経過し、徐々に寒さが和らいでいく見込みです。15日(土)には全国の広い範囲で最高気温が平年の気温に比べて5度以上高くなるでしょう。

●気温は上り坂、天気は下り坂 12日以降、西から雨域がじわじわ
 12日(水)は高気圧が東へ移動し、西日本に湿った空気が流れ込む見込みです。九州や中国、四国で雨が降り、気圧の谷が近づく13日(木)には雨の範囲が東海や北陸まで広がるでしょう。14日(金)は沖縄と九州から東海、北陸で雨が降る見込みです。関東も曇り空でしょう。15日(土)には日本付近は気圧の谷となり、中国、四国から北海道にかけて雨が降るでしょう。気温が高いため、北海道も雪でなく雨が降る見込みです。積雪の多い所は雪崩や屋根からの落雪に十分な注意が必要です。
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する