mixiユーザー(id:5416651)

2019年12月07日01:23

157 view

不寛容な社会

「ダレトク?」なんて言葉がありますが、逆に「ダレソン?」ですね。
このポイントで誰か損する人はいるのでしょうか?
「先生にポイントが付くのが嫌」という感情論だけです。
まぁなんと不寛容な社会になったのでしょう・・・
こんな0.5%程度のポイントで騒ぐぐらいなら、自分で買いに行け!ということですね。

====(以下、mixiで省略された「続き」部分)===
市教委が会合の際、校長に渡した文書では「個人のポイントカード等へのポイント付加は、会計に財産上の損害を生じるものではないので違法性はありません」としつつ、「団体の支出に対して個人が利益を得るのは、好ましくない」と指摘。「個人のポイントカード等へのポイントは付加しないでください」と求めた。

 流通業界では、顧客を囲い込もうと多くのポイントカードが発行され、買い物の際にカードを提示するのが普通になっている。市教委の担当者は「自分の支出ではないのに、自身の利益になっているのはよくない、と考えた」と話している。(小山裕一)
=======================

このポイントを「個人が利益を得る」と判断するのであれば、
「ポイントを付加しない代わりに、購入に要した時間分の給与や交通費を団体に請求できる」
のではないか?とも考えられます。




■先生のポイントカードが物議 立て替えで「私的な利益」
(朝日新聞デジタル - 12月06日 18:19)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5892357
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年12月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る