mixiユーザー(id:779288)

2019年11月25日22:34

153 view

携帯ショップの店員さんとお医者さん

11月25日(月) 曇り 雨降んないんだったら洗濯したのにさ

朝 トースト ゆで卵 インスタントコーンスープ 珈琲 

昼 冷凍のお好み焼きを母上とシェア、リンゴ

夕 ラーメン

今日の買い物(目玉商品)

体温計、20時秒で測れちゃうんだぞ。

石カレイ 母上の好物、明日煮つけにしよう。

チャーシュー 500グラム以上の塊、980円が半額でした。

んで、携帯故障で買い替えかと思ったら、AUのちょっとオネエっぽい店員さんがいい人で、悪さをしてるアプリとか、OSの更新とかやってくれた。

この店員さん、物腰柔らかく、しかも的確に説明、作業をしてくれる。

この仕事も向き不向きってあるんだろうなあとおもった。今までのショップ店員でベストだな。が、しかし、このオネエ店員、結婚指輪していた。相手は男か女か。それとも偽装か、、、

メンタルクリニック。悪い先生じゃないけどさ、例えば今ウツがシャッキっと明けているというと、アモキサンという薬が効いていると説明するが。僕は薬服用する前からウツから躁になるとき、今回と同様の展開をしていた。医者は薬の効きを中心にこの病を考え過ぎる。まあ、そうじゃないと患者とかさばけないしね。

医者との関係でもう一つ。これは患者側 (僕)の問題でもあるけど、医者先生イコールえらい人、言うこときかなきゃなんない。みたいな構図があった。医者の求める患者を演じてしまう。医者もその権威を利用して患者に接する。どこかで、言うこと聞きなさいっていう圧がある。医者がそのことを理解して、患者とできる限りフラットに接したほうが、精神科はもちろんすべての医療に関してベターなんじゃないかな。まあ、医者は仕事が増えるから、なかなかそうならないだろうけどさ。


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する