mixiユーザー(id:6972928)

2019年08月04日17:25

67 view

5年半ぶり

9/14に決まったようで、
5年半ぶりの藤井寺のイオン。
https://fujiidera-sc.com/

ここんとこビミョーに距離のある
金剛東(富田林)のエコール内店舗か、
3年前からは
えーんと離れても鉄砲町のイオンモールの選択肢だったが、
藤井寺が戻ってきたら近くていいわあ。
頑張ればちゃりんこでも行けなくはないし。

イオンはいっぱいあるんだけど府下に限って言えば
まず西に向かう側では、北花田のイオンは妙に客層がナンで
ラウンジもあるけど常にまあまあ長い待ち行列。
あの売り場面積の割に駐車場も平日でも無料枠は2時間だけ。
新金岡のイオンは潰れたし、
金剛のイオンは南海を越える跨線橋前後の常態渋滞が嫌。
狭山のあの辺は全般的に車アクセスの気が萎えるよね。

金剛東といい勝負の距離なのは長吉か喜連瓜破だが、
長吉は駐車場に無料枠がないから
「行ってからいいものが置いていなくて他に見に行く」
ということにコストリスクがあって出来ない。
喜連瓜破は1.5時間だが無料枠があって
時間が短くてもフロア面積もコンパクトだし
なぜかあのサイズなのにラウンジも備えているのだが、
ここも車で行きづらい立地にある。
特に長居公園通側の交差点が同通の内環交差点と近接して
信号制御の悪さで青でも動けないタイミングがあったり。

んで、欠かせない交通アクセス条件から
間借り店舗でも駐車場無制限無料な金剛東か
周辺道路の環境が比較的良くて
平日に関しては駐車場無料枠も4時間あるし
食料品以外のもの目的でも店舗数が充実したモールで
窓のあるラウンジもあって平日ならほぼ待たずにすむ鉄砲町、
ということになっていた。

※金剛東、鉄砲町を除けば
 むしろ奈良県側の方が利用頻度が高かったりね(苦笑)。
 斑鳩、西大和の両店舗は距離的に差がないし、
 橿原のモールも土日混むけど店舗数ならまずまず。

イオンモール直営だが藤井寺には残念ながら
規模の問題もあろうラウンジは装備されなかったが、
やっぱり日々の買い物まで時間に追われたくないし
アクセスの利便性がものを言うな。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年08月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る