mixiユーザー(id:18013379)

2019年05月02日21:57

84 view

ちゃんと裁判をやって欲しい。

 昨日取れた竹の子を今日竹の子ご飯にした。今季3度目の竹の子ご飯。
 おかま一杯の容積に膨れ上がって、一日では食べきれない。ちなみに炊飯器は5合炊きで、お米は3合。お米と竹の子の量が同じぐらい、という贅沢さ、なのだが、他の物を食べている余裕がないので、竹の子ご飯ばかり、という有様になっている。

 事件のニュースを知って、酷い、と感じていたが、殺人未遂だからね。当人たちに殺意がなかったとしても、「放火」などと同じように厳罰に処すべきだと思う。正式な裁判で、執行猶予は付くだろうが懲役刑を言い渡す、ぐらいのレベルではなかろうか。人の命を軽んずる犯行を見過ごすというのであれば何のための刑法か分からない。
 幸いにして、死者が出ていないけれども、人の命を奪ってしまうような行為を安易に許してはならないだろう。一方で、将来のある少年の犯行であるから、執行猶予を付けて、今後の人生で正しく社会のためになるように精進してもらう、というのが筋ではないだろうかと思う。
 どっちにしても、民事では被害者が譲って欲しくはない。きちんとした賠償を求め、当人たちにきっちり働いて支払わさせるべきだろう。けがの程度が分からないが、治療費と慰謝料、休業補償、壊れたバイクの弁償などで、200万円から300万円程度だろうか? 後遺障害が残るようなら、その賠償も必要だから、1000万円を超えるという事もあり得る。いたずらの代償と言えるほど安いものではないことを犯人には知らしめる必要がある。
 仮に高校を卒業後に働くとして、年収200万円手取り140万円ぐらいだとするなら、丸3年ぐらいタダ働き、というイメージだろうか。もちろん賠償金はサラ金からでも何でも借りて即座に支払ってもらい、彼らはその業者への返済をすべきだろう。金利が18%ぐらいだろうか? 頑張って返済をしてほしいものだと思う。

 ---------------------------------------


■道にロープ張り、バイク転倒させた疑い 高校生2人逮捕
(朝日新聞デジタル - 05月02日 20:31)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5605075

 大阪府寝屋川市で、バイクに乗った女性が道路に張られたロープに引っかかって転倒し重傷を負った事件で、府警は2日、ともに私立高校2年で16歳の男子生徒2人=同市=を殺人未遂と往来妨害の疑いで逮捕し、発表した。1人は「転んだ人を見て、楽しもうと思った」と供述し、殺意については2人とも否認しているという。

 捜査1課によると、2人の逮捕容疑は4月29日午前2時20分ごろ、同市成田南町の幅約7メートルの市道にナイロン製のロープを張り、バイクで通りかかった新聞配達員の女性(77)を転倒させて、足を骨折するなどの重傷を負わせたというもの。2人はロープを張った数分後に、転倒する女性を現場で見ていた。付近の防犯カメラの映像などから2人が浮上した。2人は府警に「ニュースになるほど大事になるとは思いませんでした」と話しているという。
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する