mixiユーザー(id:2388937)

2019年03月05日08:04

116 view

そろそろ「 自主規制 」が必要になってきたね

むかし、酒屋さんたちは「 自主規制 」をしてた。

零細個人店に競争を強いれば、手広くやってるところには勝てないし、価格を下げあえばむろん弱いところから潰れていく。
なにも「下げずにみんなでボロ儲けしようぜ」だったわけではないのだ。地域での安定供給と、個々の店の安定した存続を考えるとそうなるだけだ。

小泉政権で起きた規制緩和と自由競争は、じっさいには「ルールなしのバーリトゥード(乱闘)」であり、だからボブ・サップみたいのだけ生き残って、そうじゃないのは去っていった。

その後のいま。

血まみれのレッドオーシャン。残ったボブ・サップたちは自らが疲弊しまくっている。
そろそろここで「 自主規制 」を復活させ、24時間営業は「地域でここだけにしようね」をして、あとは昼間に営業しないとやっていけない。
…なのは判っているのだが、なにしろレッドオーシャン(血まみれのバーリトゥード)だから、抜け駆けが怖くてうまく踏み切れないのだ。
また、話し合ってそれをすれば、ヘタしたら談合のようになってしまう。法律がそう出来ているからな。

ここは政治家が手を入れて、仕組みを変えるべきなんだけどね。
買い物難民をなくし、地域ごとに平均しておなじ買い物ができるようにするには、じっさいには規制が必要だ。
抜け駆けと大資本による廉売がある限り、それは無くならない。
小泉純一郎が間違ってたとは思わないが、あのとき始めたことは、時代に合わなくなっている。

まあそんなところかと。



■マックスバリュ西日本、24時間営業中止へ 人手不足で
(朝日新聞デジタル - 03月04日 23:06)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5523671
5 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年03月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る