mixiユーザー(id:29391142)

2018年02月09日21:05

240 view

松屋@町田と吉野家のスーパーフライデーと松乃屋@町田

夜勤明け、お腹が空いたので町田の「松屋」へ。

現在の限定メニュー「ガリたま牛めし」は、プレミアム牛めしを出す店とそうでない店では価格が違うとのこと。つまり牛めしをベースにしたメニューなのね。

なぜか町田の「松屋」2店舗は、プレミアムをやめて以前の牛めしを提供中。なので、通常\490の「ガリたま牛めし」が、ここでは\400で食べられる。

ほどなくして登場。うん、普通の牛めしに刻みのり、ネギ、ザーサイ、生卵(自分で割って載せる)がオン。「ニンニク醤油を効かせた味」とのことだが、黄昏のジロリアンにとっては「どこがニンニクやねん!」的な弱さでガッカリ。

米を持て余しそうな具材の弱さに、あわてて紅ショウガや卓上の焼き肉タレを追加投入。

これなら、頭大盛りにお新香のほうが満足度高いよ(うぷぷ)

閑話休題

休みの日は、昼まで惰眠をむさぼり、午後は町田で所用をすませる。

金曜なのでソフトバンクユーザーの自分は「吉野家」へ。店内に空席もあったが、せっかくなので無料券をもらうことに。これで、1週間の間、いつ食べに来ても無料という自由を得ることになる。

松屋と違って、吉野家は店内で食べても味噌汁がつかない。なので、結構お持ち帰りの客が多いようだ。その列の対応が必要無くなる分、店員さんも、にこっと笑顔を返してくれた気がする。

ふと思ったが、この無料券、期限の入った専用のものだから、今回のために用意したものらしい。その経費って誰が持つの?

考えてみれば、スーパーフライデーで出来る行列を監視する警備員とか、通常にない経費が発生してると思うんだけど、さすがにソフトバンクはそこまで負担しないよね?

正直、サービスに見合った対価を得られているのか、他人事ながら不安になってしまった。

閑話休題ふたたび

さて、どこかでラーメンを…と思ったが、よく考えたら今日は2月9日で「肉の日」らしい。

であれば、しゃれで「松屋」で牛めしでも食うかと足を向けると、隣にある「松乃屋」で、撤去されたはずの卓上の無料の漬物が復活してるじゃないすか?!

ありゃりゃ?とそのまま店内へ吸い込まれる。ついでにワンコインセール中につき、対象商品「おろしロースかつ定食」をセレクト。

久々の漬物はなかなか美味しかったが、大根おろしをご飯に移してポン酢をかけてしまったので、〆のお茶づけまで酸味が消えず、難儀する。こりゃ攻略法をミスったな(反省)

それと、お茶を出してくれるのはいいが、卓上にはお冷のポット。言えばお冷用のコップをくれるなり、おかわりのお茶を出してくれるんだろうけど、そういうのが面倒な客もいるはず。

相変わらずサービス目線は上からのようだね、松屋グループさん(けっけっけ)
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する