mixiユーザー(id:18013379)

2018年01月23日23:42

180 view

御嶽山 白根山 最強カンパ


 昨日関東方面では相当の積雪があったようだが、こちらはほとんど雨。ただ、朝の時点では庭に溜まった水はとても冷たかった。雨量は極少量だった。
 日中にも雲が広がり、時々雪も落ちてきていた。寒い。こんなに寒いのに芽を出してしまったチューリップが不憫だと思う。そう思ってみても、今日はお天気が悪く、何も対応できなかった。天気が良ければ上に少し土をかぶせてやることも出来たのだが、、、
 冬にしては天気の悪い日が続く。と言っても氷点下まで下がる日はそう多くはなく、寒いのは寒いが、去年と比べて極端な感じはない。しかし、「最強」寒波とか、しかも過去最強?
 タイトルには、「最強クラス」と書かれている。最強ではない。あくまで過去の強い寒気と同等程度ということだろう。日本語はあいまいだから、こういう表現には、一瞬騙される。

 さて、数年前の御岳山の噴火では多くの犠牲者が出た。今日の白根山の噴火でも不幸にして死者が出てしまった。火山活動には前兆現象があるものだが、水蒸気爆発だと、それも検知する程のものではなく、噴火までの時間も短い、ということだろう。
 東日本大震災とセットになる火山活動は、地震の震源域から考えれば、東北地方で起こりそうだが、離れたエリアでも危険はある、との認識は必要なのだろう、と改めて思わせる出来事。そして、やはり忘れてはならないのは、日本では「どの場所でも・どんなタイミングでも」火山の噴火は起こる、という事である。
 日本全体の造山活動を顧みるなら、こんなことは当然意識されるべきだが、過去には「死火山」「休火山」という概念さえあった。情報の整理が十分でなかったり、経験者がいなかったりすると、間違った認識に誘導されてしまう好例だと思われる。
 気象庁が責められるべき事象だとも私には思えない。
 多くの誤解だと感ずるが、気象庁の仕事の最大のものは「天気予報」。そもそも、地震や火山というのは対象では無かったもの。仕方なくやっていて、予測も出来ないような事象が起こったのだが、執拗に気象庁を責めるような論調は出てくる。彼らにはもともとそんな能力もなければ、優先されるべき仕事でもない。
 予算がついているのは確かだ。だからと言っても出来ないものはできない。火山で遊ぶときはある程度自己責任だと思う。噴火レベルが1でも安心してはいけないのは常識、と思うが、政府がそう言い切るべきなんだと思う。

 アメリカの東海岸を襲った寒気が地球を回って日本までやってくる。
 遠く離れた対岸の火事、ではない。地球はひとつの惑星だから、気象現象もぐるぐると回ってくる。
 暑い時には、すぐ地球温暖化、というマスコミが、寒い時には何も言わない、地球温暖化という言葉を忘れてしまったかのような対応には辟易する。
 雪が降るのは「寒いから」ではないあたりは、もっと説明されるべき事象なのだが、昨日降った雪は、何も明日からの寒波でもたらされたわけでもない。どちらかと言えば、春の天気だったわけだから。

 ----------------- -----------------

■過去最強クラスの寒波襲来 酷寒週間に
(日本気象協会 - 01月23日 16:52)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=174&from=diary&id=4955266

あす24日(水)から日本列島に強烈な寒気が流れ込みます。過去最強クラスで、真冬でもあまりないような強烈な冷え込みや厳しい寒さとなる恐れがあります。

●記録的な強さの寒気

あす24日(水)からは、日本列島に強烈な寒気が流れ込むでしょう。東北や北陸、関東付近で予想されている寒気は、過去最も低い値に匹敵するほどの記録的な強さです。そのほかの地方でも、今季これまでで最も強い予想で、真冬でもあまりないような強烈な冷え込みや厳しい寒さとなる恐れがあります。

●どれくらい寒くなるの?

例えば、あす24日(水)から26日(金)にかけては全国のアメダスの9割以上の地点で氷点下の冷え込みとなるでしょう。水道の凍結がはじまると言われる氷点下4度以下の地点も、半数以上にのぼる予想です。あす以降は、都市部など普段それほど冷えこまない所でも、水道が凍結するほど冷え込みが強まるでしょう。
また、西日本でも一日中氷点下の真冬日の地点が予想されており、松江など雪が降る所は平地でも凍えるほどの寒さとなりそうです。名古屋、大阪の最高気温は3度くらいで季節風も強いため、体感的には氷点下、極寒です。25日(木)の都心は4度くらいまでしか上がらず、関東地方のアメダスの約8割で最高気温が5度に届かない予想です。過去のデータを見ても、関東で晴れた日にここまで広い範囲で気温が低くなるのは、あまりないことです。
あす以降は、今季一番寒い1週間となり、真冬でもあまりないような記録的な寒さになるかもしれません。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する