mixiユーザー(id:6066157)

2017年07月18日06:26

212 view

回復

今日は、先生のお宅に伺ってお茶の奥伝の日。膝を心配していましたが、自主リハビリ(毎日、ガッテン通りにやっています。)のおかげか、溜まっていた全身の疲れが少しずつ取れてきているためか、8割がた回復。やったあ!嬉しいです。「うんこらしょ、」という感じではありますが、何とか立てる!

こうなると、執念ですね。続いてリハビリ、頑張らなくちゃ、です。

ついでに、「世界ふれあい街歩き」のこと、事前連絡があったのか、先生に伺ってみましたら、全くなく、撮られていたこともご存じなかったようでした。金曜日のお茶の稽古の帰りに(だから和服!)お孫さんの好きなソフト豆腐(サンノゼ3大グルメの一つ?!として紹介されていたもの)を買いに寄った5分間の出来事だったそうです。日本からもこちらに住む方々からも「見たよ、見たよ。」と電話をもらって、それでも半信半疑でビデオをご覧になったそうです。そうだったんだ。そういうこともあるんですね。出演(?)依頼があったのかと思っていました。

今日のお稽古:真の行台子 
お軸:一休(忘れた!)「福寿」  
お花:すすき、河原なでしこ、露草、茶筅菊、織姫草(先生が自分で命名の洋花 うすい緑色の5弁の可憐な花でした。)宗旦木槿
茶入れ:利休丸壺写し 仕覆:藤種緞子
花入れ:宗ぜん籠(竹籠が出てくると、夏を感じます。)

5 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する