mixiユーザー(id:9252332)

2017年07月09日13:17

106 view

地デジのアンテナ交換

7月1日に近くに住む姉の家から電話があり、「TVの衛星放送は映るけど地デジが映らなくなった」とのこと。
出かけて行って、TVの受信状態をチェックするとANTからの信号がゼロ。
ブースターを外しアンテナを直結しても変わらず。
ANTのコードは天井裏を這わせてあるので、途中をネズミにかじられることもあるので、
屋根に上って、ANT線の+−を直結して、TVのところで導通をテスターで調べたらok。

原因がANTかTVかを調べるのに2台目のTVがあればいいのだが、
デジタル化されてからはTVは家にも1台しかない。
今使っているディスクトップパソコンではTVも見れるので、
パソコンを取りに帰って、繋いでみたが、やっぱり映らない。
原因はANTにあることが判ったので、新しいANTと交換した。
地デジも映るようになったので、一安心。

ところが次の日にNHKの総合は映るけど、民放が視れないとの電話。
ANTを交換した時は映っていたのに何故?
リモコンの設定をいじったのかなと思い、TVのアンテナ設定をやり直すが、
6局のうち4局しか映らない。
ブースターを外し直結したら6局は映るが、NHKのEテレの映りがいまいち。
ブースターも壊れていた。
ブースターを近くの大型電気店へ見に行ったら、値段がネットの2倍する。
急を要する訳でもないので、ネット注文した。
月曜日(3日)に注文したら金曜日(7日)の夕方には家に届いた。
すぐに取り付けに行って、無事完了した。

ネットを使うと地元にお金が落ちないとか、宅配業者に負担をかけるなどあるが、
4千円で買えるのを8千円も出したくはない。

今回のトラブルはANTとブースターの両方が同時に壊れていたので、多分雷のせいだろう。
雷は直接家に落ちなくても、大気が高電圧を帯びるので、仕方のないことである。

子供のころのことだが、スイカ畑でカラス除けに針金を張り巡らしていた。
その針金をつかまえていたら、稲光がしたと同時に手にビリビリと電気が流れるを感じたことがある。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する